Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER

“中田にキレられた”宮本恒靖の言葉から紐解くW杯初勝利の裏側…“脱・フラット3”で勝ったロシア戦《20年前のマッチレポート》 

text by

金子達仁

金子達仁Tatsuhito Kaneko

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2022/06/09 11:00

“中田にキレられた”宮本恒靖の言葉から紐解くW杯初勝利の裏側…“脱・フラット3”で勝ったロシア戦《20年前のマッチレポート》<Number Web> photograph by Getty Images

2002年6月9日、負傷した森岡隆三に変わってW杯第2戦ロシア戦に先発したDF宮本恒靖。最終ラインを統率した

 中田英寿頼みを危惧されたチームは、たった数日間で、新たな大黒柱を獲得していた。しかも、相棒の変貌ぶりを信頼したのか、稲本が攻撃態勢に入ると、必ずといっていいほど中田英寿は守りを意識したポジション取りをしていた。「パルマでやってきたことが日本代表でも生きると思う」との言葉は、おそらくは中田自身も予想しなかった形で現実のものとなった。

 中盤に2つの核をえた日本は、H組で最強ではないかと言われたロシアを相手に、堂々がっぷり四つに組んでの戦いを展開する。前線では鈴木が献身的に走り回って反則を誘い、守っては戸田がウルグアイ人も顔負けの老獪な駆け引きで相手の攻撃をくい止める。もちろん、ピンチがなかったわけではない。32分、39分とヒヤリとする場面はあった。しかし、中国を相手にしたブラジルがピンチを迎えることもあるのがサッカーである。前半の日本の出来は、まず申し分ないものといってよかった。

 ベルギー戦の同点ゴールを見ても明らかなように、サッカーでは、流れとは無関係に唐突なゴールが生まれることがままある。しかし、この日のゴールは、前半の流れを受けた必然のゴールだった。中田浩二からのパスが柳沢に通った時、もっとも近い位置、つまりゴールを狙える位置に走り込んでいたのは、前半に何度も反応の速さを見せていた稲本だったからである。守備的なポジションを任されながら、ベルギー戦でつかんだ勢いと自信に身をゆだね、再三にわたって中田英寿を追い越して攻撃参加を試みていた稲本だったがゆえに生まれたゴールだった。

意外だった指揮官のガッツポーズ

 意外だったのは、ゴール直後のトゥルシエ監督の表情である。ベルギー戦では半ば狂乱状態に陥っていた指揮官が、この日は十分に抑制の利いたガッツポーズしか出さなかった。ポーランド戦で先制した直後の韓国・ヒディンク監督の表情に比べると、あまりに無邪気だった数日前の姿はもはやどこにもなかった。彼もまた、ベルギー戦から大きな自信と経験を得ていたということなのだろう。

 先制点を奪ったことで、日本選手にはさらなる余裕が生まれ、逆にロシアには、この1点が重くのしかかった。サン・ドニでのフランス戦が典型的な例だが、拮抗した状態が続いているのであれば、このチームは信じられないほどの粘り強さを見せる。しかしこの日、堤防は決壊してしまった。満員の観衆がかもし出す異様なムードに気圧されたか、ドイツ人のメルク主審が吹く笛はやや日本よりで、いきりたつ彼らのハードな肉体接触は、ことごとく日本のフリーキックに変わった。場内が先制ゴールの余韻に揺れていた57分、交代出場のベスチャツニフが決定的な場面をつかんだのを最後に、ロシアの攻めは鋭さを失っていった。

 72分、トゥルシエ監督はまだ十分に動けそうだった鈴木に代えて中山を投入した。戦術的な意味あいはともかく、この交代によってスタンドの雰囲気はさらに盛り上がり、焦りの見えてきたロシア選手たちの精神状態をさらに苦境へと追いやった。この4年間で私が初めて見た、トゥルシエ監督の効果的な選手交代だった。

【次ページ】 宮本の言葉から感じた「自立」

BACK 1 2 3 4 NEXT
フィリップ・トルシエ
宮本恒靖
森岡隆三
中田英寿
中田浩二
戸田和幸
稲本潤一
中山雅史
日韓W杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ