- #1
- #2
サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
「何度も怒られました。でも…」中村憲剛の胸に深く刻まれた“オシムの言葉”とは?「日本人よりも日本の可能性を信じてくれていた」
text by
中村憲剛+戸塚啓Kengo Nakamura + Kei Totsuka
photograph byAFLO
posted2022/05/07 17:02
2007年6月、モンテネグロとの国際親善試合で故イビチャ・オシムさんから指示を受ける中村憲剛氏と鈴木啓太氏。名将の教えは後進に大きな影響を与えた
オシムさんの思考や言葉が「指導者としての基準」に
中村氏の成長なくして、フロンターレの成長はなかった。
フロンターレの成長なくして、Jリーグの活性化はなかった。
中村氏とオシムさんの出会いによって、日本サッカーが変わっていったと言うこともできるはずだ。
◆◆◆
指導の現場に立つ僕は、練習や試合後に自分の判断やかけた言葉の内容を思い出し、「オシムさんならここでこんなことを言うかな」とか、「自分はこう言ったけど、オシムさんなら違うことを言うんじゃないかな」と振り返ります。指導者としての基準は、オシムさんでもあることは間違いありません。
オシムさんがお亡くなりになったと聞いて、深い悲しみを覚えました。そのうえで、お世話になった選手のひとりとして、くよくよしていないでオシムさんの功績を広く伝えていくべきだと考えました。日本サッカーに大きな影響を与えてくれた人ですから、その考えや言葉をもっと多くの人に知ってもらいたいのです。
選手と監督の関係で指導を受けた自分には、オシムさんのエッセンスを自分なりに消化して伝えていく義務があると考えています。オシムさんにはなれないけれど、オシムさんのエッセンスを持った指導者でありたい。それが、僕なりの恩返しになるのかなと思います。
人と人との出会いは、運命を変えます。どんな指導者と出会うのかで、選手の未来が変わってくる。僕がオシムさんとの出会いで大きく変わったように、僕も選手の運命を変えられるような指導者になりたい。そう思いながら、いま、選手たちに接しています。
◆◆◆
オシムさんの教えを受けた選手たちが、Jリーグはもちろん育成年代の指導の現場で切磋琢磨する。“オシム・チルドレン”と呼ばれた者たちが偉大な背中を追いかけ、ひとりの指導者として成長していき、指導者全体のレベルが上がっていく──オシムイズムは継承され、これからも日本サッカー界に息づいていくのだろう。<前編から続く>
記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。