オリンピックPRESSBACK NUMBER

スノボ採点時間「45秒」は誰のため? 平野歩夢がショーン・ホワイトに負けた平昌…“リプレー映像”を見た審判員は「点を入れ替えたいと」 

text by

矢内由美子

矢内由美子Yumiko Yanai

PROFILE

photograph byYumiko Yanai

posted2022/05/01 17:04

スノボ採点時間「45秒」は誰のため? 平野歩夢がショーン・ホワイトに負けた平昌…“リプレー映像”を見た審判員は「点を入れ替えたいと」<Number Web> photograph by Yumiko Yanai

平昌、北京五輪のスノーボード男子ハーフパイプでジャッジを担当した橋本涼氏が語る“スノボ採点の改善点”とは

 パロットは最初のジャンプでグラブをしていなかった(ボードをつかんでいなかった)のだが、それが分かるのは、ある角度からの映像のみだった。五輪ではテレビの放映時間に合わせた試合進行を優先させるため、少しでも遅れそうになるとジャッジの背後でレースディレクターが「早く採点を送れ」とプレッシャーをかける。この時は、短い時間の中でミスが分かる角度からの映像を確認するところまでたどり着かず、パロットのミスを見逃してしまい、結果的には採点を送った後にミスに気づくことになった。

 この件に関してはヘッドジャッジがFISを通じて「ミスジャッジだった」という声明を出したが、金メダルがパロット、銀メダルがシャオミンという、一度出た結果が覆ることはなかった。

技の要素に“基準点”は「スノボ文化からずれてしまう」

 橋本氏がFISに対して真っ先に改善を望んでいるのは、ジャッジのための時間を確保すること。短時間で急かされながら採点を行なうのはアスリートファーストではないと考えているからだ。もちろん、審判の尊厳にも関わる。

 一方、平野が提言したような、技の要素に基準点をつけるという意見については今のところは賛同しないという。議論が十分ではないからだ。

「スノーボードはスケートボードなどと同様に、若者カルチャーから発展してきた競技。トリックに点数をつけるのは選手が嫌がるし、数値化に寄りすぎるとスノーボード文化からずれてしまう。それに、高さを測るセンサー一つを取っても正確には測れないという現実があります」(※北京五輪で使われた高さセンサーは非公式) 

 とはいえ今のままで良いと考えている訳ではない。

「オリンピックのジャッジチーム内には、具体的にこれからどうしていくのが良いのかを、選手やコーチとディスカッションしていかなければいけないという共通認識があります。採点で起こりうる問題をどうやって埋めていくかが大事だと考えています」

 例えば、これまでもFISが公式サイト内で公表してきた減点対象の項目や減点の数値を、フィギュアスケートのテレビ中継のように文字情報として公開するのも一案だろう。

 橋本氏が改善の必要性を強く感じる発端となった採点がある。2018年平昌五輪の平野の2本目とショーン・ホワイト(米国)の3本目についてだ。

【次ページ】 “平昌の激闘”の裏で…「ショーンとアユムの点を入れ替えたい」

BACK 1 2 3 4 NEXT
平野歩夢
橋本涼
蘇翊鳴
マックス・パロット
ショーン・ホワイト
北京冬季五輪

冬季スポーツの前後の記事

ページトップ