サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

「あの負けん気の強い男の子が…」中村憲剛を感動させた三笘薫の“W杯決定弾” 先制点の連携も「麻生グラウンドで何度も見てきた」 

text by

中村憲剛+戸塚啓

中村憲剛+戸塚啓Kengo Nakamura + Kei Totsuka

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2022/03/28 17:02

「あの負けん気の強い男の子が…」中村憲剛を感動させた三笘薫の“W杯決定弾” 先制点の連携も「麻生グラウンドで何度も見てきた」<Number Web> photograph by Getty Images

3月24日のオーストラリア戦で2ゴールを決め、日本をW杯に導いた三笘薫。その活躍は幼少期から同選手を知る中村憲剛氏にとっても感慨深いものだった

明確なメッセージを伴っていた森保監督の交代策

 ハーフタイムには森保一監督から指示があったのでしょう。前半とは明らかに試合運びが変わりました。

 0対0で迎えた64分に、森保監督は選手交代をしました。長友佑都と浅野拓磨を下げ、中山雄太と上田綺世が登場します。

 60分前後の長友から中山への交代は、これまでも行われてきたものでした。既定路線と言っていいものです。

 浅野は前半から絶えずプレスにいき、相手のビルドアップを阻害していました。背後へのスプリントも多かったので、疲労度も考慮しての交代だったと思います。

 後半の戦いで個人的に気になっていたのは、浅野のプレスのスイッチと中盤以降の選手たちのズレです。少しずつ合わない場面が出てきていました。

 浅野は相手にボールを保持する時間を与えないために、前半のテンポでプレスのスイッチを入れます。しかし、時間が経過していくなかでの疲労や、相手の攻め筋がロングボール主体に少しずつ移行していくことで、後ろの選手たちがラインを上げられずに布陣が間延びしてしまい、プレスが連動せずに中盤の守備を突破されることが徐々に起き始めていました。森保監督もそのあたりが気になったのかもしれません。

 代わって入った中山と上田は、それぞれに役割があったと思います。中山は守備の安定とサポートです。上田はプレスのスイッチとプレスバックを怠らずに、ゴールを奪うことでしょう。

 それに加えて、彼ら2人は高さがあります。前半からセットプレーに脅威を感じていたなかで、高さ対策として守備のセットプレーを強化する狙いもあったでしょう。

 2度目の交代は84分でした。原口元気と三笘薫を投入したこの采配は非常に秀逸で、メッセージ性の強いものだったと思います。

 疲れが見える田中碧に代わって出場した原口の起用は、「運動量を落とさずにいまのペースを保っていけ」とのメッセージです。南野拓実を下げて三笘を左ウイングに置いたのは「最後まで引かないよ、受けにまわらないよ」という意思表示でしょう。つまり、「それまでのペースを守りつつ、引かずに点を取りにいくぞ」という二重の意味がこめられている、と僕は理解しました。

【次ページ】 「麻生グラウンドで何度も見てきた連携」で奪った先制点

BACK 1 2 3 4 NEXT
森保一
長友佑都
浅野拓磨
中山雄太
上田綺世
原口元気
三笘薫
田中碧
南野拓実
山根視来
守田英正
中村憲剛
川崎フロンターレ
カタールW杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ