- #1
- #2
サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
「あの負けん気の強い男の子が…」中村憲剛を感動させた三笘薫の“W杯決定弾” 先制点の連携も「麻生グラウンドで何度も見てきた」
posted2022/03/28 17:02
text by
中村憲剛+戸塚啓Kengo Nakamura + Kei Totsuka
photograph by
Getty Images
日本が7大会連続のW杯出場を決めた3月24日のオーストラリア戦。その前半が予想外にオープンな展開になった要因として、元日本代表MF中村憲剛氏は日本の攻撃意識の高さと、ロングボールを多用したことによる布陣の「間延び」を指摘した。
迎えた後半、日本の戦い方はどのように改善されたのか。そして川崎フロンターレで共にプレーし、下部組織に所属していた少年時代から縁のある三笘薫がW杯行きを決定づけた瞬間の「深い感動」とは──。前編に引き続き、中村氏による詳細な解説をお届けする。(全2回の2回目/前編へ)
◆◆◆
様々な理由でメンバーが揃わなかったオーストラリアは、「この日のメンバー」でどうやって日本に立ち向かうのか。自分たちの守備組織と日本の攻撃の形が相まって、時間が経過するごとにその方向性が徐々に定まっていったのだと思います。彼らのカウンターは見ている側にはかなりの脅威で、このままオープンな展開に付き合っていたら危ない、と感じていました。
僕も現役時代にこういう展開になった経験が多々あります。相手陣内に良い形でどんどん侵入できているし、シュートも打てている。これで得点が取れれば申しぶんのない展開になるはずが、攻めても攻めても得点が入らない。
そうこうしているうちに、攻め筋が多いぶん攻撃のイメージの共有が少しずつずれ、ずれることでボールを失う回数が増え、カウンターを徐々に受け始めるという経験がありました。この日の日本も攻撃で気持ち良く走っていたつもりが、失う回数が増えることでいつの間にか守備で長い距離を戻らなければいけない状態になっていました。思っている以上に前半からスタミナが削られていて、行ったり来たりで得点の予感と失点の不安が行き交うかなりスリリングなゲームになっていました。
前半の内容を受けて後半にまず必要なのは、攻め急がないことでした。ポイントは失いかたで、失うなら中央よりもサイドです。勝負のパスを急ぐのではなく、相手陣内に入ったらじっくりボールを保持しながらゲームをコントロールし、相手の10人を押し下げていく。カウンターを必要以上に受けないことだったと思います。