JリーグPRESSBACK NUMBER

「練習が中止になればいいのに」サッカー嫌いの少年を魅了した“ゴールの快感” 上田綺世が考え続けた「得点のための論理」とは 

text by

寺野典子

寺野典子Noriko Terano

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2021/12/09 17:03

「練習が中止になればいいのに」サッカー嫌いの少年を魅了した“ゴールの快感” 上田綺世が考え続けた「得点のための論理」とは<Number Web> photograph by Getty Images

ユース昇格を逃し、県外の強豪校のセレクションにも落選したが、大学を経由して鹿島のエースとなった上田綺世。その裏には、父と二人三脚で練り上げた「ロジカルな考え方」があった

「数カ月経ったころに出してもらった練習試合で点を決められたんです。それが僕の転機になりました。自分のシュートがゴールに入る弾道、その快感をもう一度味わいたくて、そのためにどうすればいいのかと、どんどんサッカーにのめり込んでいったんです」

 それからは父親の影響もあり、新旧の名ストライカーの映像を見続けた。

「ヨーロッパの4大リーグはまんべんなく見ていましたね。父親と試行錯誤しながら、とにかく点を獲る方法を考えて考えて身につけたのが小学校の6年間でした。点が獲れるならその方法はなんでもよかった。ミドルでも背後でも、ヘディングでもこぼれ球でも関係なかったですね」

 映像を目にした憧れの選手のプレーを真似てみるというのは、サッカー少年なら誰もが経験したはずだ。しかし、上田はひと味違っていた。

「僕も真似はしました。ロベカルの蹴り方をやってみたい。映像で見たものをプレーに直結させてすぐに上達したい、と。でも、小学生が一発でできるわけじゃない。そこで、父親が脳になってくれたのは大きかったですね。すぐにはうまくいかないと理解したうえで、現状をかみ砕いて、論理的にものを捉えさせてくれた父親がいたからこそ、素直にスキルを身につけることができたと思います。厳しい父親だったので諦めることも許されなかった。でもそういう父親に証明したい自分もいたので。まあ意地の張り合いみたいなものもありましたけど(笑)」

 論理的にというのはどういうことなのか?

「たとえば、ルーニーがギグスの縦パスに抜け出して、ファーストタッチで入れ替わって、ファーのサイドネットにゴロのシュートを流し込んだゴールがあったとします。まず、ルーニーの動き出しとギグスが顔を上げるタイミングが合っていた。そのうえで、パスを受けたルーニーがファーストタッチで、ボールをどこに置いたのか。相手DFから遠い外側にボールを置き、ゴールを1度見て、右足でニアに蹴るふりをしてから、体を開いてファーに蹴っていた。だから、ゴールキーパーはニアに飛んでいた。そういうことをかみ砕いたうえで、自分がその局面になったとき、その見せ方と蹴り方をやってみる。でも、そんなふうには蹴れない。だったら、練習しないとゴールの幅は増えない。ルーニーを真似したいんじゃなくて、ルーニーが見せたゴールの形があるのなら、それを自分も身につけなければいけないということです」

「小さいけどヘディングは誰にも負けたくなかった」

 小学4年生になると、自分の練習量が足りないと感じ、少年団以外にスクールにも通った。自主練習も欠かさない。結果的に友人と遊ぶこともせず、毎日サッカーに没頭した。

【次ページ】 ユース昇格を逃し、県外の強豪校も不合格

BACK 1 2 3 4 NEXT
#上田綺世
#鹿島アントラーズ
#鹿島学園高校
#法政大学
#東京五輪
#オリンピック・パラリンピック
#カタールW杯
#ワールドカップ

Jリーグの前後の記事

ページトップ