JリーグPRESSBACK NUMBER
酒井高徳30歳が問いかけるJリーグと欧州サッカーの“決定的な差”「Jのインテンシティは低い」「アンドレスは究極のレベルですよ」
text by
木崎伸也Shinya Kizaki
photograph byJ.LEAGUE
posted2021/11/09 11:05
2019年夏にヴィッセル神戸に加入した酒井高徳。インタビューではチームメイト・イニエスタについても語ってくれた
酒井 これは批判ではなくて、Jリーグの特徴がそうだということ。この形で試合をしている選手が多いから、なかなかインテンシティを身につけられない。
その結果、Jリーグの選手はインテンシティを持っていないと、欧州の人たちに思われてしまう。だから声がかかりづらい。かかっても欧州5大リーグじゃなくて、下のランクのリーグになってしまう。
今、Jリーグはサッカーがモダンになりすぎて、ポゼッションが流行ったり色んな要素があって、試合全体のインテンシティが下がっていると思います。
――高徳選手が新潟でやっていたときは、Jリーグは縦の激しさがもう少しあったのでしょうか?
酒井 というよりは、自分がそういうタイプだった。どんどん相手の背後を突こうとしていた。
だから、自分の後ろにスペースをいっぱい開けたし、急ぎすぎているようにも見えたと思います。当時、背後にスペースを与えすぎ、人に食いつきすぎ、って言われたりしていたので。
けれど、そうやってインテンシティの高いプレーにトライしていたからこそ、シュツットガルトから声がかかったと思うし、違和感なくチームに入ることができた。
――Jリーグ時代、指導者から食いつきすぎだと指摘されたこともあった?
酒井 ありました。ただし、僕は直すつもりはまったくなかった。だから高いインテンシティを保つことができたと思います。
「ハリルさんのときにスプリント数が注目されたのに…」
――元ヴィッセル神戸コーチのモラス雅輝さん(現オーストリア2部ヴァッカー・インスブルック暫定監督)が、せっかくプレスをかけているのにボール保持者の目の前で止まってしまう日本的な守備を「お手洗いディフェンス」と呼んで問題視していました。高徳選手もそれを感じますか?
酒井 めちゃくちゃ感じます。モラスさんの言葉に付け加えるなら、さっきも少し言ったように、Jリーグで試合に勝たなきゃいけないとなったときは、またちょっと別の話になるんですよ。スローダウンした方がやられづらい面がある。
日本は攻撃で縦に急がない反面、相手の前でパスを回しながら守備者をつり出そうとし、駆け引きをするのがうまい。そういう中で1人だけインテンシティ高く奪いに行くと、逆にスペースができて利用されてしまう。
――監督から多少怒られても自分のプレーをできるようじゃないと、欧州5大リーグへ行けないと。