オリンピックPRESSBACK NUMBER

「あいつはすぐにムキになるんです(笑)」恩師・両角速監督と先輩・佐藤悠基が語った大迫傑の“変わらない本質” 

text by

Number編集部

Number編集部Sports Graphic Number

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2021/10/17 06:00

「あいつはすぐにムキになるんです(笑)」恩師・両角速監督と先輩・佐藤悠基が語った大迫傑の“変わらない本質”<Number Web> photograph by Getty Images

現役ラストレースとなった東京五輪男子マラソンでも、負けん気の強さが随所ににじみ出ていた

涌井 この本の構想を大迫選手から相談された時、オリンピックに挑もうとする選手が練習や日常を記録する、それをオリンピック出場前に世に出すハードルは非常に高いなと思っていました。結果、出来上がったこの本には、淡々とした練習メニューを記録するだけの日もあればきっちり思いを綴っているところもある。大迫傑選手のオリンピック直前の数カ月を1本の縦軸として見られたのが、一番面白いところだなと思いました。

 世間一般の陸上ファンにとって、大迫選手がアメリカに渡ってからやっていたことは秘密のベールに包まれていて、何か特殊なことをやっているんじゃないかと思われていました。この本には練習内容のワークアウトのところは一部ぼやかしているところもあるんですが、特別なことをやっているわけではなくて、設定タイムなど「どういった練習をするか」で自分自身を追い込んでいるんだなということがわかりました。

佐藤悠基、日誌を通じて両角監督とバトル?

――両角監督の指導を受けた佐久長聖高校時代に、初めて日誌を書いたという大迫さん。監督が考える「練習日誌をつける意味」を伺えますか。

両角 練習日誌に限らず、学級日誌でも、母子手帳や普段の日記でも、自分が行ってきたことに対して思ったことや得た知識を記録していくのは、自分を向上させるうえで大切なことだと思います。新しい情報がどんどん入ってくると、過去のことは忘れがちになる。それを記録しておくのは、やってきたことを整理する材料になる。アスリートにありがちなのは、調子がいい時はたくさんノートに書き残したいんですね。でも自分が思うようにいかない時や調子が悪い時はおろそかにしがち。必ずしも順調なことばかりじゃないので、そういう時ほど書き残しておくと、躓いた時のヒントになるんじゃないかなと思います。

佐藤 僕は中学の時から日誌をつける習慣がありました。その時は軽いメモ程度でしたが。基本的には過去の日誌は見返しません。行き詰った時にはたまに見ることはありますが、たいていのことは自分で把握しているので。それでも現役が終わった時や、次の道に進む時には役立つんじゃないかなと思って、今もつけています。

 僕の佐久長聖高校時代は、書く内容は決まっていなくて、自由に書いていました。先生に対して会話で伝えられないことなど、日誌を通してコミュニケーションを取れたのはよかったです。

両角 佐藤のノートには、「几帳面で丁寧に書こうとしているな」という特徴がありました。どの選手もそうなんですが、パッと見たときの字の乱雑さや、書いている量などからもいろんな情報を察することができるんです。選手が今、どういう気持ちでいるのかを知る材料にもなりました。選手自身は自分の思いを残していくわけですが、日誌でしか読み取れない情報もあったので指導していく上ではすごく役に立ちましたね。

【次ページ】 一本筋が通っているところは昔から変わらない

BACK 1 2 3 4 NEXT
大迫傑
両角速
佐藤悠基
佐久長聖高校
東海大学
早稲田大学
SGホールディングス

陸上の前後の記事

ページトップ