JリーグPRESSBACK NUMBER
「なぜ小野伸二みたいな天才的な高卒Jリーガーがいなくなった?」セレッソユース“技術委員長”風間八宏の答えは…
text by
木崎伸也Shinya Kizaki
photograph byJ.LEAGUE
posted2021/05/16 17:02
1998年清水商卒業後、浦和レッズに入団した小野伸二。シーズン9得点を挙げ、新人王&Jリーグベスト11に
「遅れて成長する子たちもたくさんいる。そういう子たちにとっては、部活はすごく大きな意味がある。まだプロで戦うには早い子たちはそこへ行った方がいい。
大卒で花開いた中村憲剛のような選手を見つけたときに、無理やりユースに入れて、荒波の中に放り込みますか? セレッソでは地域の指導者と連携して、みんなで見ていく。そんな体制をつくりたい」
「Jユース→他クラブへ行きづらい」問題
Jリーグの下部組織にはリーグ規約で他クラブのアカデミー選手に直接アプローチすることが禁止されているためか(代理人を挟めば問題ない)、奇妙な縄張り意識があり、高校卒業と同時に他クラブのトップへ行くのは良しとされていない風潮がある。もし自クラブのトップへ上がれなかったら、ほぼ大学へ進学するしか道がなくなってしまうのだ。
部活でプレーすればそういう縛りがないため、最近は「プロになりたかったら部活の方が有利」と言われ始めている。
セレッソはこの問題にもメスを入れるつもりだ。
「セレッソのユースにいる約40人全員をセレッソのトップに上げるのは、枠が限られているのでかなり難しい。でも他クラブへ行くのを容認できれば、選手の可能性を広げることができる。日本サッカー界はプレーヤーズファーストをうたいながら、この点では全然そうじゃなかった。セレッソではすでにアカデミー卒業生が他クラブへ行った例が過去にありますが、今後も必要に応じてそういった方法も探っていきたいです」
「世界で一番うまい、大阪にしかいない選手」を生み出す
地域一体となった育成を実現するには、優れた指導者がたくさん必要だ。今、風間はセレッソで指導者の育成に取り組んでいる。
「自分1人でやれることには限界がある。セレッソのスクールの指導者たち、そしてアカデミーの指導者たちにそれぞれ週1回のペースでボールを使った講習を実施している。『止める・蹴る・外す・運ぶ』といった基礎を身につけてもらい、みんなの目をそろえたい」
セレッソのアカデミーダイレクターの丸山良明も講習に参加している。横浜F・マリノスやアルビレックス新潟で活躍した元プロ選手だが、風間のもとで日々新しい発見があると言う。