“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

ついに坊主撤廃・スマホ解禁…それでも名門・国見が継承する伝統とは 【大久保嘉人は何と言った?】

posted2021/04/15 11:03

 
ついに坊主撤廃・スマホ解禁…それでも名門・国見が継承する伝統とは 【大久保嘉人は何と言った?】<Number Web> photograph by Takahito Ando

長崎・国見高校を率いる木藤健太監督。14年ぶりに九州新人大会で優勝するなど、目に見える成果も手にしている

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph by

Takahito Ando

 脈々と引き継がれた伝統を変えることは、なかなか難しいことだ。

 今年、ある変革を行った指導者が高校サッカーにいた。国見高校サッカー部を率いる木藤健太監督だ。

 言わずもがな、国見が高校サッカー界に残してきた実績は改めて説明する必要もないだろう。選手権優勝6回(戦後最多タイ)、インターハイ優勝5回を誇り、これまで多くのJリーガー、日本代表選手を輩出してきた。

 そんな名門・国見のイメージの象徴の1つといえば「坊主頭」だろう。黄と青の縦縞を背負った選手たちの姿は、その強さも相まって威圧さえも感じさせてきた。しかし、同校OBでもある木藤監督は就任3年目にして、1967年の創部から続いてきたこの「伝統」を廃止した。さらに2年前から禁止してきた携帯電話の使用も認めたのだ。理由はこうだ。

「全国大会からも長く遠ざかっている状態であるにも関わらず、伝統ばかりを守っているような気がして、『強豪』という変なプライドだけが残っているように映ったんです」

「何が必要かという視点は常に持っていました」

 木藤は島原半島で生まれ育ち、地元・国見高に進学。現役当時はレギュラーとして活躍し、1学年下にはあの大久保嘉人がいた。近畿大学を経て、当時J2だったアビスパ福岡に加入すると、モンテディオ山形を経由して計6年間のJリーガーとして過ごした。2010年からは地元の三菱重工長崎サッカー部でプレーし、12年に現役を引退。翌年、長崎県の公立学校教員試験を受け、17年にコーチとして母校に帰ってきた。

「昔から自分にとって何が必要かという視点は常に持っていました。高校時代も『言われたことを全部やっていていいのか?』とずっと考えていましたね。丸刈りに関しては、当時から意義を見出せていませんでしたし、『坊主だから強い』と思ったことは一度もない。小嶺(忠敏)先生が植え付けてくれた基礎技術とハードワークを大切にしたサッカーと、『相手に必ず勝つ』というメンタリティーがあったからこそ、強い国見があると思っていました」

 時に、小嶺監督とは意見の食い違いで言い合ったこともあるほど、当時から自ら考えることを習慣としていた木藤は、高校を卒業してからも「国見の伝統」に疑問を抱いていたという。そして、指導者として母校に赴任すると、全国大会から遠ざかっている状況を目の当たりにした。

【次ページ】 「昔のようにトップが集まる場所ではない」

1 2 3 NEXT
#国見高校
#大久保嘉人
#木藤健太
#緒方要

高校サッカーの前後の記事

ページトップ