欧州サッカーPRESSBACK NUMBER

ビエルサが語った「失点の7通りのパターン」とは? リーズの強烈な“ハイプレス”の仕組みも愛弟子が解説 

text by

赤石晋一郎

赤石晋一郎Shinichiro Akaishi

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2020/12/12 17:01

ビエルサが語った「失点の7通りのパターン」とは? リーズの強烈な“ハイプレス”の仕組みも愛弟子が解説<Number Web> photograph by Getty Images

アーセナル戦でピッチに向けて指示を出すビエルサ

「失点には7通りのパターンがあると考えています」

「私は失点には7通りのパターンがあると考えています。

(1)1つ目が直接FKによる失点。リーズはファールが少ないので1失点のみです。

(2)2つ目が、クロスがエリアに入る類のセットプレー、CKやFKによる失点です。リーズは4失点ありますが、改善できていると思います。(開幕戦の)リバプール戦で3失点し、残りの試合では1失点しかしていません。

(3)3つ目が自陣からのロングボール(キックアンドラッシュやパワープレーでの攻撃を含む=筆者注)を多用されての失点です。これは0です。

(4)4つ目がスローインからの攻撃です。現代サッカーにおいては重要性が増してきている攻撃ですが、こちらの失点も0です。

 これらの4シーンについては、よく対応してきていると考えています。

 例えばリーズとリバプールは、決定機の数ではリーグトップクラスのチームだと思います。プレミアリーグのベスト3には入っていると思います。しかし、結果的に(リーズは)真ん中の順位に沈んでいる。多くの決定機を作っていても効果的ではないときがあるのです。

 攻撃を展開するためには『(相手守備陣にとって)危険なプレーをする』、『決定機を作る』ことが必要となります。同じような考えで、よい守備をするためにはまず『不利な状況を回避』しなければなりません。そして、その後はしっかりと対応する必要があります。

攻撃するための「3つのリスク」

 そのチームの攻撃を分析することなしに、そのチームの守備の分析をすることはできません。別の言い方をすると、攻撃を放棄すれば守備はより容易なものになるでしょう。

 攻撃をするためには3つのリスクを取らないといけません。

 (1)自陣から攻撃を構築することが1つ目のリスクです。いくつかのパスを通じて相手コートに侵入し決定機を創出するためには自陣でのビルドアップが必要となりますが、ここでミスをすると失点を食らうことがあります。これはリーズのプレースタイルであり、その代償として望まない失点をある程度は受け入れないといけません。

 リーグで決定機を多く作っているチームが、GKから相手エリアまでのロングキック(中盤を経由しないロングキック)を多用するということはありえません。

【次ページ】 相手の攻撃を無力化できない場合がある

BACK 1 2 3 4 5 6 7 8 9 NEXT
#マルセロ・ビエルサ
#リーズ
#荒川友康

海外サッカーの前後の記事

ページトップ