欧州サッカーPRESSBACK NUMBER

ビエルサが語った「失点の7通りのパターン」とは? リーズの強烈な“ハイプレス”の仕組みも愛弟子が解説 

text by

赤石晋一郎

赤石晋一郎Shinichiro Akaishi

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2020/12/12 17:01

ビエルサが語った「失点の7通りのパターン」とは? リーズの強烈な“ハイプレス”の仕組みも愛弟子が解説<Number Web> photograph by Getty Images

アーセナル戦でピッチに向けて指示を出すビエルサ

「失点の7通りのパターン」の要約

 改めてビエルサが語った、「失点の7通りのパターン」を以下に要約してみよう。前半の(1)~(4)では主にセットプレーからの失点が並べられ、後半の(5)~(6)は攻撃的スタイルにより相反して生まれるリスクからの失点を指している。

(1)直接FKによる失点

(2)CKやFKからのクロスによる失点

(3)ロングボール(キックアンドラッシュやパワープレーでの攻撃を含む=筆者注)による失点

(4)スローインからの失点

(5)自陣からのビルドアップをミスし、ボールを奪われての失点

(6)攻撃時にボールを奪われ帰陣が遅れたことにより、カウンターを受けての失点

(7)前線からのプレスがはまらず、相手に攻撃の起点を作られての失点

プレー内容でアンサーを出してみせた

 ビエルサの会見での言葉を基に試合を分析してみよう。批判を受けての対戦となったアーセナル戦では、メディアが指弾する守備の問題についてリーズはプレー内容でアンサーを出してみせた。

 アーセナルは言わずと知れたビッグクラブである。ビエルサにとってアーセナルは、彼の名前をイングランド中に轟かせることになった対戦相手でもあった。昨シーズンのFAカップでアーセナルと激突したリーズは、2部リーグのチームにも関わらず終始試合を支配してみせた。結果は決定力の差によって0-1で敗れたが、その闘いぶりはイングランドメディアにセンセーションを呼んだのだ。

 注目の再戦は同じようにポゼッションとハイプレスを戦術の柱にするチームによる戦術の洗練度が問われる試合とも言えた。

【次ページ】 リーズは「4-1-1-1-3」をベースにした可変システム

BACK 1 2 3 4 5 6 7 8 9 NEXT
#マルセロ・ビエルサ
#リーズ
#荒川友康

海外サッカーの前後の記事

ページトップ