“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

戸惑い→気づき→責任→象徴 2年で17人のJリーガーを生む明治大・栗田監督に聞く大学サッカーの意義

posted2020/10/31 11:00

 
戸惑い→気づき→責任→象徴 2年で17人のJリーガーを生む明治大・栗田監督に聞く大学サッカーの意義<Number Web> photograph by  MATSUO.K/AFLO SPORT

明治大学の来季Jリーグ内定者はすでに8人。実績とともに大学サッカー界を牽引している存在だ

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph by

MATSUO.K/AFLO SPORT

 今季のJリーグで眩い輝きを放つ大卒ルーキーたち。

 なかでも明治大学出身選手たちの活躍が目覚しい。FC東京の安部柊斗と中村帆高、サガン鳥栖の森下龍矢、横浜FCの瀬古樹と、すでにそれぞれがクラブにとって欠かせない存在となっている。

 昨季の明治大は総理大臣杯、インカレ、関東大学リーグ1部の大学三冠を達成。同校としてはもちろん、関東の大学勢としても初の快挙を成し、大学最多の9人のJリーガーを輩出した。関東大学リーグで首位をひた走る今季も、鹿島アントラーズ内定を発表している常本佳吾ら来季J内定者はリーグ最多となる8人(10月31日時点)。まさに大学サッカー界を牽引する存在だ。

 育成年代の“加速化”が著しい昨今。育成機関として大学の4年間を『長すぎる』と見る人も少なくない。確かに大学1〜2年生でブレイクした選手が、その後の2年間では期待された以上の活躍ができない姿も見てきた。だが、明治大出身選手を含めた今季の大卒ルーキーの活躍ぶりを見ると、成長曲線を止めることなくプロの世界に飛び込んだ印象を受ける。

 彼らはなぜ即戦力として活躍できるのか、そしてなぜ大学を経由するのか。明治大を率いる栗田大輔監督に話を聞いた。

栗田監督が重要視するサイクル

「サッカーの世界において大学の4年間はよく『長い』と言われます。ただ、この4年間でグッと伸びる選手はたくさんいます。もちろん、間違いなく次のステージに行った方がいいと思う選手にとっては(大学の4年間は)長く感じるかもしれない。でも、そんなケースはごくわずか。大学の4年間は1つの組織の中で、下級生から最上級生になっていくというサイクルがありますから」

 栗田監督が言う「サイクル」とは何だろうか。

【次ページ】 大学1年は「戸惑い」の時間

1 2 3 NEXT
明治大学
栗田大輔
安部柊斗
中村帆高
森下龍矢
瀬古樹
田中克幸

Jリーグの前後の記事

ページトップ