Jをめぐる冒険BACK NUMBER

岡田武史の「自立と自律」の興味深い回想と、森保戦術のカギに急浮上しうる選手は…

posted2020/10/14 17:40

 
岡田武史の「自立と自律」の興味深い回想と、森保戦術のカギに急浮上しうる選手は…<Number Web> photograph by Getty Images

アーセナルのペペとの対面勝負でやり合う中山雄太。左利きのマルチロールとして、高い潜在能力を見せた

text by

飯尾篤史

飯尾篤史Atsushi Iio

PROFILE

photograph by

Getty Images

 “ポスト大迫勇也”は誰か――。そのひとつの回答と言えそうだ。いや、誰かひとりを指しているわけではない。コートジボワール戦で先発した1トップの鈴木武蔵とトップ下の鎌田大地のセットのことだ。

 前線の大迫勇也に縦パスを入れ、そのポストプレーから攻撃を展開していく――。これが、森保ジャパンの“攻撃のスイッチ”であり、極めてベイシックな攻撃パターンだ。

 その大迫がコロナ禍におけるブレーメン州のプロトコルの関係で所属クラブに戻り、不在となったコートジボワール戦では、新しい形が構築された。

 スピードが武器の鈴木が裏を狙うことで、相手の最終ラインを下げる。こうして生まれた最終ラインと中盤の間のスペースで、トップ下の鎌田がボールを受け、鈴木や右サイドの伊東純也、左サイドの久保建英にボールを展開していったのだ。

鎌田「もっと付けてほしいと思った」

「僕が浮いている(マークされていない)状態だったので、もっと(ボールを)付けてほしいと思った」と鎌田は嘆いたが、鎌田にとってはこれが日本代表での6戦目。もう少し試合を重ねれば、その辺りの連係や信頼関係はさらに深まっていくに違いない。

 こうして日本の優勢でゲームが進むと、前半の終盤にコートジボワールのベンチがたまらず動く。3バックの一角だった選手を中盤に上げて3-4-3から4-3-3に変更し、鎌田のマークに当てるのだ。コートジボワールを率いるパトリス・ビューメル監督が明かす。

「コッスヌのポジションを変えたのは、日本の選手がライン間に入ってきて、ダブルボランチが引かざるを得なくて、攻撃の形がうまく作れなくなっていたからだ。ボールをうまく配球できるようにするためにコッスヌをアンカーの位置に上げた。その結果、攻撃的になり、後半になってからは攻撃をうまく組み立てられるようになったと思う」

 これに対して日本も、手をこまねいていたわけではない。

【次ページ】 麻也「バトルして流れを引き戻せた」

1 2 3 4 NEXT
#中山雄太
#鈴木武蔵
#鎌田大地
#遠藤保仁
#森保一
#岡田武史

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ