Jをめぐる冒険BACK NUMBER

岡田武史の「自立と自律」の興味深い回想と、森保戦術のカギに急浮上しうる選手は… 

text by

飯尾篤史

飯尾篤史Atsushi Iio

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2020/10/14 17:40

岡田武史の「自立と自律」の興味深い回想と、森保戦術のカギに急浮上しうる選手は…<Number Web> photograph by Getty Images

アーセナルのペペとの対面勝負でやり合う中山雄太。左利きのマルチロールとして、高い潜在能力を見せた

麻也「バトルして流れを引き戻せた」

 4日前に行なわれたカメルーン戦では、後半に入って4-2-3-1から3-4-2-1へとフォーメーションを変更し、相手の攻撃のビルドアップに対応した。

 コートジボワール戦ではシステムを変えて対応するほどの柔軟性はなかったが、それでもカメルーン戦の前半のように、ハマっていないのに闇雲にプレスを掛けるような無謀なこともしなかった。

「後半、相手が高く仕掛けてきたところに対して、全部が全部プレッシャーを掛けられる、前からハメられるわけではないので、後ろで守備ブロックを敷きながら、相手が来たところで強く行くとか、そこはうまくやれた」

 ボランチとして先発した遠藤航が説明すれば、キャプテンの吉田麻也も力を込める。

「後半、相手がスイッチを入れてきて難しくなったなかでも、うまく戦ってバトルして、自分たちに流れを引き戻せたのは大きかったと思います」

 こんな風に、ピッチ上では戦術的な修正が頻繁に行なわれ、目まぐるしく戦況が変わる。そんな変化に対して瞬時に対応し、相手を上回ることが「臨機応変、柔軟性、対応力を持って」と強調する森保一監督にとっての理想だろう。

 相手がグーを出してきたらパーに変え、チョキに変えてきたらすぐさまグーを出す、とでもいうような――。

戦術的なカギを握るレフティ中山雄太

 その意味で、コートジボワール戦で左サイドバックとしてテストされた中山雄太は、戦術的なカギを握り得る存在と言える。

 カメルーンとの初戦ではボランチで先発し、所属クラブのズヴォレでもボランチでプレーしているが、昨季はセンターバックや左サイドバックでも起用され、柏レイソル時代にはセンターバックだったレフティだ。

【次ページ】 交代なしで4バックと3バック併用可

BACK 1 2 3 4 NEXT
中山雄太
鈴木武蔵
鎌田大地
遠藤保仁
森保一
岡田武史

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ