プロ野球PRESSBACK NUMBER
芥川賞作家を救った筒香嘉智のホームラン 横浜とベイスターズと日本プロ野球の「神話」
posted2020/10/01 11:40
text by
高山羽根子Haneko Takayama
photograph by
Hideki Sugiyama/Miki Fukano/Takuya Sugiyama
前世紀末の話から始める。
そのころ私はすでにひとまず成人していて、でもまだ何者でもなかった(今だって何者であるのかはあいまいだけれど)。小説どころか日記すらも書いていないころ。
あちこちが今よりもっと工事中だった横浜駅で、異臭騒ぎが起きた。それは、ほんの少し前に起きた、都内の地下鉄の大事件を思い起こさせるものだった。その日は大船から東海道線の下り電車に乗って家に帰る最中で、電車の遅れによってその騒ぎを知った。多くの子どもたちが、なんとなくうっすらと『ノストラダムス』を信じている世紀末で、私自身はロスジェネという世代だったからそんなことさえも言っていられない状況だった。
当時私は野球にあまり興味を持っていなかった。社会全体がそうだったかというと、実際はたぶん今よりもある程度は社会が野球と近かった。子どものころ、テレビ番組では夕方からの長い時間を野球中継が占領していて、父親に連れられ水道橋のドームで日本ハム戦を見せられた記憶もある。それに、神奈川県というのは高校野球が大好きな人がたくさんいる場所だった。誰それの息子さんがあそこのリトルシニアで四番だとか、どこ高校の野球部でレギュラーだとかいう話は時折耳に入ってきていた。だからひょっとしたら自分の側が社会から遠かっただけかもしれない。
あの年の横浜は、野球の熱狂に包まれていた
横浜駅の地下街に張りぼての神社がたったころも、そこに祀られている大魔神と呼ばれていた選手が、抑えとかクローザーとか言われる替えのピッチャーだということにもぴんと来ないでいた。でも、その年に横浜が野球のことで大騒ぎだったことは覚えている(ただその年は同時にFIFAワールドカップがフランスで開かれていて、日本は初出場を果たしたから、全国的にはサッカーのほうが盛り上がっていたのかもしれないけれど)。
横浜高校がPLとの17回に及ぶ死闘や6点差をひっくり返す激闘を経て日本一になった。坊主頭で、決して男前とはいいがたいエースは人気者で、八景島あたりを通るシーサイドラインの各駅には、彼を見たいと女子高校生が待ち構えていたほどだった。彼は新聞やニュースで「怪物」と呼ばれていた。横浜のプロ野球チームであるベイスターズは、ペナントと日本シリーズを勝利し日本一になった。あの瞬間の映像を見たら、今の人たちはきっとなにかの暴動だと思うに違いない。興奮した男性の雄たけびや、女性の悲鳴が響いていた。たぶん今、どこの球団が日本一になったとしても、あんなふうにはならないんじゃないだろうか。