マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

横浜高の打撃を甲子園で見たかった。
絶妙だった「引っ張り」の意思統一。 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byKanagawa Shimbun/Kyodo News Images

posted2020/08/23 09:00

横浜高の打撃を甲子園で見たかった。絶妙だった「引っ張り」の意思統一。<Number Web> photograph by Kanagawa Shimbun/Kyodo News Images

戸塚高戦で見事な能力の高さを見せつけた横浜高校・度会隆輝。

楽しみにしていた度会の「3年夏」。

 次の回だ。

 今度は、3番・度会隆輝の打ちっぷりに驚いた。  

 その天才的なバットコントロールは、ヤクルトの元気印だったお父さん(博文氏・現ヤクルト広報)をすでに凌駕しているのではないか。1年生の夏に、代打だけで出場して5試合連続ヒットなんて「離れワザ」をやってのけて以来、ずっと「3年の夏」を楽しみにしていた。

 最初の打席は、小手調べのように、あっさりとセンター前に弾き返して、この打席では、内角の速球を引っ張った。

 結構きびしいコースだった。引っ張ったらファールにしかならないようなコースを引っ張って、痛烈なゴロの打球が一塁手を強襲した。あの難しいコースをフェアにして、しかもファーストミットを粉砕するほどの強烈な打球にできるバットコントロールとは、いったいどんなスイング軌道なんだ……!

  強烈な瞬発力と卓越したバットコントロールの共存。どちらかがあれば、一方は欠けるのが普通の、並び立ちにくい2つの得難い才能。「高校生相手」なら、木のバットでなかったら、反則だろう。

引っ張っているが、引っ張り過ぎない。

 この日の横浜高打線は、左腕投手を相手に、よくある「逆方向」の打ち方じゃなかった。

 右打者も左打者も、構わず引っ張っていた。引っ張ってはいたが、引っかける打ち方をする打者は1人もいなかった。引っ張っているのだが、決して引っ張り過ぎない。その「頃合い」が絶妙だった。

 自分のポイントに呼び込むようにしてボールを長く見て、自分がいちばん力の入るポイントで強烈にひっぱたく。スイングスピードがボールの威力に勝ってしまうから、打球が勝手に「引っ張り方向」に飛んでいってしまう。実態は、そういうことのようだ。

 度会だけじゃない。1番・庄子雄大三塁手から9番を打つ先発・木下幹也まで、打線全員が思いきり引きつけておいて、バッチーンとひっぱたく。但し、決して引っ張り過ぎない。引っ張り過ぎれば凡打の山ということを、しっかり認識できている。認識どおりのスイングが、打線として、<組織>として、意思統一されて体現できることのすばらしさ。名実ともに「打線」になっている。

【次ページ】 滅多に見ない場外への弾丸ライナー。

BACK 1 2 3 NEXT
#横浜高校
#度会隆輝
#冨田進悟
#村田浩明

高校野球の前後の記事

ページトップ