欧州サッカーPRESSBACK NUMBER

「欧州でも勝てる日本人指導者に」
宮沢悠生通訳の信頼構築術・後編。 

text by

中野吉之伴

中野吉之伴Kichinosuke Nakano

PROFILE

photograph byYuki Miyazawa

posted2020/05/28 11:40

「欧州でも勝てる日本人指導者に」宮沢悠生通訳の信頼構築術・後編。<Number Web> photograph by Yuki Miyazawa

ケルン、ザルツブルクで通訳を歴任した宮沢悠生氏。大迫勇也や南野拓実の飛躍は彼の力によるところもあるだろう。

「出る杭を支える」ことが大切?

 日本社会の美徳、習慣、生活観から考えると、エゴを出さずに和を尊ぶことが大切とされる。そのための社会構造ができている。

 我を抑え、文句を言わず、感情を露わにしない。心安らかに取り組もうとする精神。他者を尊重して一致団結する。その精神性は高貴で、美しい。海外から日本を訪れた人の多くは、そんな日本文化に深い感銘を受ける。

 ただ、それが極端になると苦しむ人も出てくる。

 例えば「出る杭は打たれる」という概念は、他国にはない。僕もドイツ人指導者仲間に話したことがあるが、「杭が出てこられるように支えてあげるのが大切なんじゃないか?」と言われて、はっとしたことがある。

 ミスを恐れずにチャレンジしようとする姿勢、空気感は、とくに育成年代ではとても大事なことだ。

「若い年代はミスをしないと」

「トップチームは結果が求められる場所だと思うので、ミスをしないよう監督・コーチが指示をすると思います。だけど、僕が見ているU-15とか、もっと若い年代は逆で、むしろミスをしないといけない。そのミスから学ぶことがあると思っています。

 例えばプレスを仕掛けるときでも、行かなくてもいいところかもしれないけど、自分が行けると思ったらボールを奪いに行っていい。指導者が、選手がそういうチャレンジをしたいと思うような表現をすれば、積極的に仕掛けて、失敗することもできる。そのニュアンスは下の世代に行けば行くほど変わってくるし、大事だと思いますね。

 選手によっては、そこで行けない選手もいると思います。もしトップチームで行けない選手となると試合に出られなくなると思いますが、育成段階では行けなくてももっと違うところに強みがあって、ボールを持ったときにすごく面白いことができる場合もあります。いまは行けないけど、3年後に行けるようになって、さらに成長するんじゃないかとか。そういう視点で見るのは大事だと思います」

【次ページ】 成長スピードをできる限り可視化。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
ケルン
長澤和輝
大迫勇也
ザルツブルク
南野拓実
奥川雅也
宮沢悠生

海外サッカーの前後の記事

ページトップ