プロ野球亭日乗BACK NUMBER
「10・8」決戦で落合博満を救った。
須藤豊、ヘッドコーチの“陰の責務”。
text by
鷲田康Yasushi Washida
photograph byKYODO
posted2020/04/13 19:00
1993年から'95年まで長嶋茂雄監督(左)を支え続けた須藤豊ヘッドコーチ。'94年のリーグ制覇、日本一にも大きく貢献した。
落ちているものを拾っていく。
監督の参謀として作戦や選手交代を補佐する。
また投手、打撃、走塁など部門ごとに分かれているコーチ陣のまとめ役。そしてときには監督に代わって選手を叱咤激励し、練習の面倒も見る。
言ってみればベンチの中の何でも屋のような存在というのがヘッドコーチのイメージで、もちろんこうした仕事はヘッドコーチの重要な役割である。
それでは須藤さんはヘッドコーチをどんなものだと言っているのか?
「もちろん監督の補佐をする。チームが円滑に動くように目配りして、ときには選手にお目玉を喰らわせる。でも、チームが歩いていく後を見回して、落ちているものを拾っていく。それもヘッドコーチの大事な仕事なんです」
足を痛めた落合は胴上げに参加できなかった。
この試合は9回2死からマウンドの桑田真澄投手が中日の小森哲也内野手を空振り三振に仕留めて激闘が終わる。
桑田の元に村田真一捕手が駆け寄り、桑田が村田に飛びつく。
そこに一塁を守っていた原辰徳内野手(現巨人監督)や右翼から松井秀喜外野手らが駆け寄り、歓喜の輪が広がる。その輪の中から長嶋監督が5度、宙に舞った。
胴上げを終えた長嶋監督と選手たちは、次にレフトスタンドの巨人ファンの元に走っていくが、この動きに取り残された選手が1人いたのである。
後に中日監督となる落合博満内野手だった。
落合は3回の守備で左足の付け根を痛めて4回の守備から交代。その後はベンチでずっと戦況を見守っていた。
ケガは後に内転筋の断裂だったことが判明する重傷で、歩くことも困難になっていた。そのため胴上げにも参加できず、輪の外から背番号33が舞うのを見守った。