ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER

E-1決勝戦後の記者会見を一挙掲載。
日韓両代表監督の「言葉」を比較する。 

text by

田村修一

田村修一Shuichi Tamura

PROFILE

photograph byKenzaburo Matsuoka/AFLO

posted2019/12/25 20:00

E-1決勝戦後の記者会見を一挙掲載。日韓両代表監督の「言葉」を比較する。<Number Web> photograph by Kenzaburo Matsuoka/AFLO

A代表と五輪代表という2つのチームの監督を任されている森保一監督。チーム全体と選手個人の成長を、どのバランスで取るのかが難しい。

韓国代表がとった攻守の戦略とは?

――今日の試合の戦略について伺います。スタートから韓国は強いプレスを日本に対してかけて先制点を奪いました。しかしもし前半を終えて同点だった場合には、後半も同じようにハイプレスをかけましたか。それとも実際の試合のようにブロックを後退させましたか。韓国のフィジカルコンディションが日本より厳しかった状況で、どういう選択を選んでいたでしょうか。

「守備はわれわれの戦略のポイントのひとつであり、プロセスはクリアだった。相手の最初のビルドアップのところからプレスをかける。もちろん日本がボール保持する際のポジションにもよるが。しかし90分間を通してハイプレスをかけて相手にプレッシャーを与え続けるのは不可能だとはわかっていた。だからわれわれが選んだのは、ふたつのポジションに自分たちのブロックを配置することだった。

 ミディアムなブロックとハイブロックだ。

 その戦略を取ることで、われわれはエリアでボールを奪うや否や、出来得る限りスピーディな攻撃を敢行することができた。自分たちの中盤からアドバンテージを握って、効果的な攻撃が仕掛けられた。

 しかしもちろんそれだけがわれわれの戦略ではなかった。攻撃の組織に関しても、戦略的なポイントが幾つかあった。それらがキーだったと思う。

 われわれが実践した戦略プランは、同時に選手たちのパーソナリティに合致したものでもあり、われわれのプレースタイルを実践するために彼らがやるべきプレーでもあった。そして会見の最初に語ったように、選手たちは試合のあらゆる瞬間においてやるべきことを完ぺきに理解していた。

 もしも前半を終えても0対0のままだったら、戦略は得点を取るために別のものになっていただろうし、後半に実践したよりも少し強度の高いプレッシャーをかけていただろう。前半リードしたことによって、後半はブロックを少し低くすることが可能になった。しかしブロックが下がっても、たしかに幾つかのミスを特に試合終盤、残り10分や15分の間に犯したが、総体的なパフォーマンスは決して悪くはなかった。いずれにせよとてもいい出来だったと思う」

【次ページ】 「このスタイルを信じてプレーしている」

BACK 1 2 3 4 5 6 NEXT
#森保一
#パウロ・ベント

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ