サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
森保ジャパンはエゴを肯定する。
堂安・南野の思想に香川の反応は?
text by
ミムラユウスケYusuke Mimura
photograph byTakuya Sugiyama
posted2019/03/26 11:50
堂安、南野、中島の3人はシュートレンジが広い。それは技術と同時に、精神的な能力でもある。
良さを出す戦術が突き当たる壁。
しかし同時に、今の代表チームに新しい姿勢が生まれているからこそ、考えておかなければならないこともある。
森保監督の下でノビノビとプレーしていた選手たちが、アジアカップでは全く違うチームになっていたのはご存じの通りだ。アジアカップではむしろ、忍耐力を武器に決勝まで勝ち上がった。
そして今回のコロンビア戦では、森保監督体制で初めての無得点に終わった。
思い切りの良いプレーが効果を発揮しやすいのは、対戦するチームがお互いに良いところを出そうとする親善試合くらいのもので、真剣勝負となれば相手の良さを消す戦術が徹底される。しかもテクノロジーの進化によって、相手チームを分析する精度が増してきている。つまり、W杯直後の親善試合のような試合はめったにないのだ。
香川もリスクを選び取る空気を歓迎。
思い出されるのは香川真司がたびたび口にしてきた「攻撃の選手はリスクを負っているんですよ。でも、それはなかなか理解されない」という話だ。
彼がなかなか理解されないと苦言を呈していた時代は、批判されるリスクを当たり前のように背負う若者たちによって変わりつつある。香川もまた、若手のそうした姿勢については歓迎ムードだ。
「若いヤツの勢いや『自分が行くんだ!』という気持ちは非常に大事だと思います。僕も(若いときは)そうでしたし。だから、僕がそれを上手くコントロールできれば、彼らも活きるし、僕自身も活かされると思う。そういう融合は非常に楽しみですね」
チームメイトである中島も含めた堂安や南野の能力の高さについても、ともに時間を過ごすことで感じとっている。
「練習を見ていてもそうですけど、彼らはペナルティーエリアの外からでもガンガン打てますから。小柄ですけど、精度、シュート力、スキルも非常に高い。そこはどんどん狙っていくべきです」
そんな彼らのメンタリティーや能力を認めているからこそ、香川は強調する。
「サッカーはゴールを決めないと勝てないスポーツなので、その本質をどれだけとらえられるかだと思う」