“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER
瀬戸内と尚志の独特さって何だ?
選手権準決勝でユース教授が注目。
text by
安藤隆人Takahito Ando
photograph byTakhito Ando
posted2019/01/11 07:00
尚志に所属する世代別代表FWの染野。東北勢対決で青森山田を撃破できるか。
尚志の勝利も「波乱」ではない!
「今年はプレミアリーグ参入戦から1試合、1試合をきちんと戦えていて、勢いだけじゃない。本番に強いチームだと思います」
プリンス東北王者として臨んだ12月中旬のプレミアリーグ参入戦で、東海2位のJFAアカデミー福島U-18、関東2位の横浜F・マリノスユースを連破してから、安定した力を維持してここまで勝ち上がって来た。
準決勝の相手は優勝候補筆頭の青森山田。
ADVERTISEMENT
アビスパ福岡入団内定のCB三國ケネディエブス、コンサドーレ札幌入団内定のMF檀崎竜孔と攻守の2枚看板が居るが、彼らだけではない。
GK飯田雅浩は安定感では今大会ナンバーワンで、橋本峻弥と豊島基矢の両サイドバックは高さと強さ、そして攻撃の起点にもなれるクオリティーを持つ。
さらに攻撃から守備まで幅広く関わる成長著しいボランチ・天笠泰輝、来季のプロ争奪戦が予想される2年生司令塔の武田英寿と多士済々だ。
選手層、質、そして組織力を見ても間違いなく今大会で一番の力を持っている。
だが、もしここで尚志が勝利しても「波乱」とはならないだろう。それほど尚志の力は充実している。東北勢対決となったこの一戦は、ハイレベルな攻防が期待できるだろう。
果たして準決勝を突破し、ファイナリストになるのはどのチームか。
正月の風物詩もあとわずか。スタンドで、テレビの前で高校生達の熱き戦いに注目をしてもらいたい。