“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

新潟・早川史哉が知る中島翔哉伝説。
凄まじいサッカー熱と、かわいさ。 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byTakahito Ando

posted2018/10/18 07:00

新潟・早川史哉が知る中島翔哉伝説。凄まじいサッカー熱と、かわいさ。<Number Web> photograph by Takahito Ando

2011年のU-17W杯期間中、笑顔を見せる中島翔哉(中央左)。その右隣が早川だ。

海外では当たり前のことだが。

 早川の言葉を思い浮かべながら、中島に「変わらずにいるということは、簡単なようで難しいことだと思います。年齢を重ねても、環境が変わってもずっとサッカーを楽しむスタンスを貫き続けることは凄いこと」と返すと、中島から、すぐにこう返ってきた。

「僕は、昔より今の方がずっとサッカーが楽しいですから……そういう意味では僕も変わったと思いますよ(笑)」

 尖った男が丸くなった。

 筆者もこの中島のコメントを聞いて、早川の語ったことにやっと納得ができた。「サッカーを楽しむスタンスは変えない!」ということではなくて、「毎日変化(成長)していくからサッカーは楽しい!」ということだったのだ。

「いま思うと、翔哉のような尖り方は、海外では当たり前のことかもしれないけど、日本社会という社会の枠組みを考えたら、相当異質なものだったんだと思う。

 こうやって代表まで登り詰めて、海外で活躍している姿を見ると、小さい時からの、あの尖り方があっての今なんだろうなと思います。今は、ようやくその尖り方が当たり前の環境(ポルトガル)に辿り着けたからこそ、肩の力も抜けて、良い意味でノビノビとやれているんだと思います」(早川)

 もしかすると10代の頃の中島は、自分が異質に写ってしまう日本という枠組みを敏感に感じ取って、敢えて「染まらないように」必死に「尖って」生きていたのかもしれない。

 それが異質に写らない環境へ行ったことで、「染まらないぞ!」という余計な力が抜け、丸くなったのかもしれない……。

 素直に伸び伸びとサッカーができるようになった中島翔哉。今、彼はまさに海の向こうの世界でサッカーをすることで、「水を得た魚」になったのだ。少なくとも、早川史哉の目にはそう写っていた――。

BACK 1 2 3 4
早川史哉
アルビレックス新潟
中島翔哉
南野拓実
室屋成

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ