アルビレックス新潟

“ユース教授”のサッカージャーナル
J2新潟・早川史哉が復帰できたから
楽しめる「サッカーの難しさ」とは。
サッカーのピッチは他の競技と比べると広い。最大で縦110m×横75mの広大なスペースの中に選手が11対11で配置され、複雑に絡み合… 続きを読む
安藤隆人Takahito Ando
2019/02/11

“ユース教授”のサッカージャーナル
新潟・早川史哉、病から本格復帰。
「不安なのは体力面より気持ち」
12月中旬。急に冷え込んだ午前10時に、誰もいない筑波大第一サッカーグラウンドに2人のジャージ姿の男が姿を現した。 続きを読む
安藤隆人Takahito Ando
2018/12/30

高校サッカーPRESS
最強東福岡のCBは今、ビール営業中。
千代反田充が思う「選手権」の魔力。
全国高校サッカー選手権を目指してボールを追ったが、こたつでミカンを食べながらTV観戦――筆者はそんなサッカー人生だったが、… 続きを読む
菊池康平Kohei Kikuchi
2018/12/29

JリーグPRESS
梶山陽平、新潟での4カ月と引退。
安田理大「俺らの10番はカジくん」
「もういいじゃん、膝が壊れたって。やれるところだけでいいからさ。一緒にサッカーをやろうよ」J2アルビレックス新潟の片渕浩一… 続きを読む
大中祐二Yuji Onaka
2018/11/16

“ユース教授”のサッカージャーナル
新潟・早川史哉が知る中島翔哉伝説。
凄まじいサッカー熱と、かわいさ。
10月12日金曜日のキリンチャレンジカップ、日本vs.パナマ。そのスタンドには真剣な眼差しでピッチを見つめる早川史哉(アルビレ… 続きを読む
安藤隆人Takahito Ando
2018/10/18

JリーグPRESS
矢野貴章が監督交代の日に訴えた事。
ようやく上向いた新潟と自責の念。
底なしの恐怖すら感じる落下がようやく止まったのは、それから1カ月以上も経ってのことである。J2リーグ第31節、アウェイで愛媛F… 続きを読む
大中祐二Yuji Onaka
2018/09/22

JリーグPRESS
J3降格危機の新潟に現れた救世主。
梶山陽平はピッチ内外で“つなぐ”。
間もなくアルビレックス新潟のチームバスが出発しようとしていたとき、梶山陽平がNACK5スタジアムのロッカールームから出てきた… 続きを読む
塚越始Hajime Tsukakoshi
2018/08/29

話が終わったらボールを蹴ろう
アルビがハマリこんだ深い泥沼。
J3が現実味、何かを変える必要が。
アルビレックス新潟が大宮アルディージャに2-1で敗れ、泥沼の5連敗を喫した。満員となったNACK5スタジアムのゴール裏のサポータ… 続きを読む
佐藤俊Shun Sato
2018/08/21

JリーグPRESS
4人連続で新潟の主将が他クラブへ。
なぜ今、磯村亮太がJ1長崎移籍?
15年ぶりにJ2を戦うアルビレックス新潟のキャプテンだった磯村亮太が、7月30日にV・ファーレン長崎へ完全移籍した。26節を終えた… 続きを読む
大中祐二Yuji Onaka
2018/08/05

“ユース教授”のサッカージャーナル
新潟・早川史哉、ついにピッチに!
白血病からの復活と心の葛藤を告白。
オレンジのユニフォームに身を包み、満面の笑みを浮かべてボールを追いかける。7月1日にデンカビッグスワンスタジアムで行われた… 続きを読む
安藤隆人Takahito Ando
2018/07/25

JリーグPRESS
天皇杯は物語を喚起する舞台装置。
新潟・大谷幸輝と高知・横竹翔の絆。
蹴った瞬間、アルビレックス新潟5人目のキッカー、坂井大将は「ヤバい!」と思った。いつも通りキックする直前に減速し、GKの動… 続きを読む
大中祐二Yuji Onaka
2018/07/05

JリーグPRESS
過密日程はデメリットだけじゃない。
アルビレックスが得た膨大な経験値。
3月は7連戦、4月は3連戦を2度、5月は6連戦。2003年以来となるJ2リーグを戦うアルビレックス新潟は、開幕から3カ月、タイトな日程… 続きを読む
大中祐二Yuji Onaka
2018/06/03

JリーグPRESS
新潟・田中達也が手袋を外さぬ理由。
35歳ドリブラー、情熱と逆襲の予感。
4分目安と示された後半のアディショナルタイムも、すでに3分台に突入していた。敵陣ペナルティーエリアの左脇。ゴールライン際ま… 続きを読む
大中祐二Yuji Onaka
2018/05/05

JリーグPRESS
“政一語”浸透の新潟が岡山に挑む。
突然の3バック変更の真意とは?
昨シーズンから新潟に加入し、ここでも札幌U-15時代にコーチから付けられた「ゴメス」の愛称で、チームメート、スタッフ、ファン… 続きを読む
大中祐二Yuji Onaka
2018/04/07

“ユース教授”のサッカージャーナル
「俺は走れるようになったんだ!」
新潟・早川史哉、白血病との戦い。
2018年2月21日。アルビレックス新潟の選手達がキャンプで静岡に滞在している頃、新潟駅に降り立った。午前中は晴れていたそうだ… 続きを読む
安藤隆人Takahito Ando
2018/03/11

JリーグPRESS
J2新潟にジュビロ黄金期の遺伝子が。
鈴木新監督と「カンペーちゃん」。
プロ18年目の富澤清太郎にとって、2018年シーズンはわくわくする思いとともに始まった。自分が大きな影響を受けたサッカーとの、… 続きを読む
大中祐二Yuji Onaka
2018/03/10

“ユース教授”のサッカージャーナル
高木俊幸、善朗、大輔3兄弟の宿命。
「将来は3人全員J1の舞台で……」
「大輔もトシも新天地でノビノビとやって結果も出ているので、僕も頑張らないといけない」今季、J2東京ヴェルディからJ2アルビレ… 続きを読む
安藤隆人Takahito Ando
2018/03/06

JリーグPRESS
新潟出身の本間勲、大野和成が去り。
それでも“アルビらしく”J1復帰を。
拍手は雨の音に似ていると思った。第32節、新潟はホームで甲府に勝ったものの、残留を争っていた広島が神戸に勝利。これによって… 続きを読む
大中祐二Yuji Onaka
2018/01/04

海外サッカーPRESS
CWCで本田圭佑を止めたコルテース。
新潟で育ちグレミオで打倒レアルを。
クラブワールドカップの準決勝で、本田圭佑擁する北中米王者のパチューカ(メキシコ)を延長戦で下した南米王者、グレミオ(ブラ… 続きを読む
下薗昌記Masaki Shimozono
2017/12/16

JリーグPRESS
J1残留争い、今年のボーダーは?
8勝と考えると新潟、大宮、甲府は。
今年もまた、この季節がやってきた。J1残留争いである。残り試合数は「6」となり、残留を巡るサバイバルは13位以下の6チームに絞… 続きを読む
戸塚啓Kei Totsuka
2017/10/05