“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER
日本サッカーの未来かかるU-19代表。
W杯出場をかけたアジア決戦の場へ!
text by
安藤隆人Takahito Ando
photograph byTakahito Ando
posted2018/10/15 18:15
高校とプロのちょうど境目の選手たちが集まるU-19日本代表チーム。各選手の環境の違いを乗り越え結束し、ひとつのチームとして完成できるかどうか……。
いくつかのオプションを試すことも。
トレーニングマッチ1本目はシュートゼロに終わると、2本目は右サイドハーフのチーム最年少の斉藤光毅(横浜FCユース)とFW久保のポジションが入れ替わり、山田に代わって藤本寛也(東京ヴェルディ)がボランチに入った。しかし、開始早々に相手のロングボールからのこぼれ球を拾われて失点を喫した。
「ロングボールに対してCBでチャレンジ&カバーを徹底しないとああ言う形でやられてしまう。アジアはもっと蹴ってくるし、激しく競ってくるので、空中戦は1つの鍵になると思う」(瀬古)
アジアを戦う上での教訓を1つ得ると、2本目18分に影山監督は久保に代えてFW原、CB瀬古に代えて三國を、GKも若原に代えて谷晃生(ガンバ大阪ユース)を投入。システムも【4-4-2】から【3-4-3】に移行させた。
「多くの選手が3バックを敷いて、ビルドアップしていく守備のチームでプレーしているので、オプションとして持っておきたいと思った」と影山監督が語ったように、石原、橋岡、三國が3バックに入り、右のウィングバックに左サイドハーフだった滝裕太(清水エスパルス)、左ウィングバックには左サイドバックだった荻原拓也(浦和レッズ)が入った。前線は田川を1トップに斉藤、原が2シャドーを形成した。
続く3本目には再び布陣を【4-4-2】に戻し、田川や、DF東俊希(サンフレッチェ広島ユース)、GK大迫敬介(サンフレッチェ広島)らを投入し、安部と齊藤以外全員をピッチに送り込んでいる。