フランス・フットボール通信BACK NUMBER

“伝説のセレソン”ジュニオールに聞く、
スポーツとミュージックの幸福な関係。 

text by

エリック・フロジオ

エリック・フロジオEric Frosio

PROFILE

photograph byAlex Bensimon

posted2017/07/01 09:00

“伝説のセレソン”ジュニオールに聞く、スポーツとミュージックの幸福な関係。<Number Web> photograph by Alex Bensimon

パンデイロを持ったジュニオール。音楽とサッカーは彼にとって切っても切れない関係にあった。

スペインW杯の象徴となったジュニオールの曲。

 パンデイロ(サンバやボサノバ、ショーロなどで用いられるブラジル風タンバリン)をロッカールームや移動のバス、休暇中もずっと手放さないジュニオールは、ブラジルの民衆文化を象徴するふたつのもの――サッカーと音楽を具体的に結びつける存在であると、長きにわたり見なされてきた。

 実際、彼のレコードは、'82年スペインワールドカップ期間中に当時としては驚異的だった72万5000枚の売り上げを記録している。

 今日ではテレビ局「TVグローボ」の解説者を務めるジュニオールが、少年期を過ごしたコパカバーナにある母親のアパートで、いかようにしてサンバをチーム内に持ち込んだか、そしてグループの絆を固めるうえで、サンバがいかに有効であったかを解説した。

「サンバとサッカーはとても近い」

――最初に情熱を抱いたのは、サッカーと音楽のどちらだったのですか?

「ほぼ同時に興味を持った。ボールを蹴り始めたのが8歳か9歳のころで、同じ時期に叔父がサンバのサークルに参加した。音楽を聞きながら飲んで議論する。そんなお祭り気分に僕も浸りきっていた。もちろん僕もやりたくなって、叔父がパンデイロを叩くのを見ながら、独学で覚え始めたんだ」

――サッカーとパンデイロでは、どちらがより才能があったのでしょうか?

「もちろんサッカーさ! コパカバーナの浜辺で、兄や彼の友人たちとボールを蹴りながらいろいろ学んだ。パンデイロも同じさ。こちらは一見、簡単に見えるけどとても難しい。ボールの方がずっと楽だったね」

――パンデイロのリズムとブラジルサッカーの身のこなしには違いはありますか?

「ふたつは繋がっている。サンバとサッカーはとても近い。サンバをサッカーのバックグラウンドミュージックとして流したら、両者は完全に調和する。とくにブラジルの試合ではそうだ(笑)」

――フラメンゴで育成課程を過ごしていたとき、音楽はどんな位置を占めていましたか?

「常に身近にあった。もちろんロッカールームで演奏はしないけど、バスの中や休息中はずっと音楽を聴いていた。僕には音楽が不可欠だった。

 音楽には人をリラックスさせ、気分転換させる効果がある。他人との距離も縮められる。人間と音楽は自然に結びついている。それが今では、携帯やパソコンにとって代わられているのだろうけど……。

 僕はパンデイロを肌身離さなかった。スパイクとパンデイロを、どんなときでも携えていたんだ(微笑)」

【次ページ】 ミュージシャンをバスに招いて試合へ向かう。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#ジュニオール
#ジーコ
#ファルカン
#ソクラテス
#トニーニョ・セレーゾ
#ワールドカップ

海外サッカーの前後の記事

ページトップ