オリンピックへの道BACK NUMBER

15歳以下のゾーンディフェンス禁止!
日本バスケット界、強化へ荒療治。

posted2015/06/07 11:00

 
15歳以下のゾーンディフェンス禁止!日本バスケット界、強化へ荒療治。<Number Web> photograph by AFLO

現在中学校などでは半分以上の学校がゾーンディフェンスを使っているといい、混乱は確実。かつて禁止されていたNBAでは現在は解禁されるなど、世界の流れはどちらへ向かうのだろうか。

text by

松原孝臣

松原孝臣Takaomi Matsubara

PROFILE

photograph by

AFLO

 昨年11月、国際バスケットボール連盟(FIBA)から資格停止処分を受けた日本バスケットボール協会。国際試合出場も認められなくなったが、以来、「タスクフォース」というチームが設立され、改革へと動いてきた。

 FIBAから問題視されていた2リーグ存在状態の統一も実現へと進んでいる。

 6月2日の会議では、日本のバスケットボール強化の最終提案がまとめられた。その中で、興味深い項目がある。ミニバスケットボールを含め、15歳以下でのゾーンディフェンス禁止である。

 これはどういうことか。

ゾーンとマンツーマンには双方にメリットがあるが……。

 まず前提として、バスケットボールのディフェンスの仕方は、単純化するとマンツーマンディフェンスとゾーンディフェンスとに分けられる。

 マンツーマンディフェンスは、例えば「Aという選手は自分がマークする」という風に、特定の選手を1対1でマークして守ることだ。

 対するゾーンディフェンスは、特定の選手をマークするのではなく、各選手が守備をするゾーンを分け、そのエリアを各選手が担当する。相手の選手が誰であれ、自分の受け持つゾーンに入ってきた選手をマークすることになる。

 それぞれにメリットとデメリットがある。マンツーマンの場合、比較的簡単に選手が守り方を理解しやすく、相手選手個人の特徴に合わせてマークする選手を決めることができる。ただ、基本は「1対1」のディフェンスになるため、相手チームの選手の能力が高いと守りきれない。

 ゾーンディフェンスの場合、個々で劣っても組織として守り抜く余地が出てくる一方で、複数の選手のゾーンの中間に相手選手が侵入してきた場合、どちらがマークするのかあいまいになることがある。

【次ページ】 実は、ミニバスや小学校のゾーンは禁止されている。

1 2 3 NEXT
#国際バスケットボール連盟

バスケットボールの前後の記事

ページトップ