サムライブルーの原材料BACK NUMBER

内田、闘莉王、三浦淳が心情を吐露。
日本代表、ミーティングの歴史とは。 

text by

二宮寿朗

二宮寿朗Toshio Ninomiya

PROFILE

photograph byJMPA

posted2014/12/22 10:40

内田、闘莉王、三浦淳が心情を吐露。日本代表、ミーティングの歴史とは。<Number Web> photograph by JMPA

日本代表の頼れるキャプテン、長谷部誠。内田篤人が無人島に連れて行きたい人を聞かれて「大工、漁師、長谷部」と応えたエピソードは有名。

長谷部、権田らが次々と胸のうちを吐露。

 筆者は先月、ブラジルW杯を振り返る企画で青山敏弘を訪ねた。チームをサポートしながらも、常に試合に出る準備を整え、3戦目のコロンビア戦で先発の座を射止めている。彼は「ウッチーの言葉が大きかった」と語った。

「(控えの立場であっても)自分たちは常に戦う姿勢を持つことができたし、モチベーションが落ちることはまったくなかった」

 試合翌日、ゲームに出たメンバーはクールダウンのメニューが組まれるが、控え組はみっちりトレーニングを行なう。青山をはじめ彼らの熱のこもった練習は、逆に先発メンバーを刺激していた。内田の一言が、控えにいる選手たちの心に火をつけていたのだ。

 このミーティングでは内田以外にも、それぞれの正直な思いが飛び出している。

 長谷部は「自己犠牲心」の必要性を訴え、権田修一は「自分は4年間で1試合しか出てないけど、心の底から勝ってほしいと思っている」と胸のうちを語ったそうだ。

「今まで一緒に戦ってきた仲間のなかで、ここに入れなかった選手もいる。それを背負えとは言えないけど、その人たちのことも考えてプレーすべきだと思う」とは吉田麻也。誰もが自分の言葉で、自分が思っていることを正直に伝えている。真剣に自分と向き合い、真剣にチームと向き合う。そして何よりも一人ひとりの言葉を受け入れられる土壌がこのチームにはあった。

 もしコートジボワールに勝利して勢いづいていれば、きっとこの日の夜のことが「イトゥの夜」として、メディアに大きく取り上げられたに違いない。

南アW杯前にチームを鼓舞した闘莉王の言葉。

 選手同士の、心に響きあう言葉。

 4年前の南アフリカW杯でも、選手ミーティングが大きな効果をもたらしたことは記憶に新しい。

 壮行試合の韓国戦に敗れるなどチームに重い空気が流れていた状況で、動いたのはチームキャプテンの川口能活だった。事前合宿地のスイス・ザースフェーで選手たちを集めて、意見を求めたのだ。田中マルクス闘莉王の「俺たちは下手くそなんだから、下手なりのサッカーをやるべきだ」との言葉に、心を動かされる選手が多かったという。

【次ページ】 川口「チームメイトの本音は心に残る」

BACK 1 2 3 4 NEXT
#長谷部誠
#内田篤人
#青山敏弘
#権田修一
#吉田麻也
#川口能活
#田中マルクス闘莉王
#三浦淳宏

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ