プレミアリーグの時間BACK NUMBER

“試合前握手事件”でプレミアが紛糾!
正しいスポーツマンシップを再考する。 

text by

山中忍

山中忍Shinobu Yamanaka

PROFILE

photograph byMan Utd via Getty Images

posted2012/10/13 08:01

“試合前握手事件”でプレミアが紛糾!正しいスポーツマンシップを再考する。<Number Web> photograph by Man Utd via Getty Images

9月23日、アンフィールドでのプレミアリーグ、リバプール対マンチェスター・ユナイテッド戦の試合前。スアレスと目を合わさずに握手を交わすエブラ。ラファエウと香川も心配そうに様子を見つめていた。

握手以上に意味を持つ、試合中のジェントルなふるまい。

 試合後の自主的な握手以上に意味を持つのが、試合中に見られるスポーツマンシップの体現だ。

 12年前の話だが、FIFA(国際サッカー連盟)からフェアプレー賞を贈られた、パオロ・ディ・カーニオ(3部スウィンドン監督)の行動を記憶しているプレミアリーグ・ファンは多いのではないだろうか。

 当時、ウェストハムの前線で人気を博していたディ・カーニオは、ゴール前で相手GKの負傷に気付くと、味方のクロスをキャッチ。自軍決勝点のチャンスを捨て、相手選手への応急処置を求めた。

 古巣との対戦で得点を挙げた選手が、ゴール・セレブレーションを控える例は、今も昔も見られる。その都度報じられることはないが、スポーツマンシップの一例であることに変わりはない。

 3年前のウェストハム戦で、マンCに2得点をもたらしたカルロス・テベスの仕草は、スタンドの相手サポーターに目をやりながら、かつての同志たちに謝っているかのようにも見受けられた。

 下部リーグ勢によるリーグカップ戦での出来事ではあるが、5年前には2部レスターのイレブンがフェアプレーの精神を発揮した。3部ノッティンガム・フォレストとの再試合は、初戦のハーフタイム中に、レスターのDFが倒れてしまい無効試合となったことによるもの。フォレストが1対0でリードしていた試合だった。3週間後に再試合がキックオフされると、レスターは相手GKにドリブルからのゴールを奨励。フォレストに初戦と同じ1点のリードを与えた上で、最終的に勝利を飾った。

形式的な儀礼よりも、ピッチ上のフェアプレーを!

 2試合で握手の有無が話題となった今年9月のリーグ戦でも、真のスポーツマンシップを感じさせたのは、注目度ではQPR対チェルシーとリバプール対マンUに劣る、エバートン対ニューカッスルでの1シーンだった。

 セーブに出たニューカッスルGK、スティーブ・ハーパーは、スルーパスに走り込んだビクトル・アニチビの体当たりを受けて倒れた。エバートンのFWにイエローが提示されても不思議ではなかった。しかし、ベテランGKは、自身の無傷と相手への無警告を主審に訴えたのだった。

 リーグは、スポーツマンシップの表現手段として、試合前の握手を継続する意向を明らかにしている。FIFAによる国際的な奨励も検討されている。だが、キックオフ後に見られるフェアプレーは、試合前の儀礼よりも、はるかに雄弁にスポーツマンシップを物語る。

 イングランドのピッチ上は、チェルシー監督時代のジョゼ・モウリーニョ(現R・マドリー監督)を、「最もフェアな戦場」と感心させたスポーツの舞台だ。だからこそ、試合前のポーズなど不要なはず。

 強制的な両軍握手が廃止されれば、不純な注目を集め、ネガティブなイメージを醸し出す、「ハンドシェイク・ゲート事件」にも終止符が打たれる。

BACK 1 2 3
#マンチェスター・ユナイテッド
#ジョン・テリー
#アシュリー・コール
#アントン・ファーディナンド
#マーク・ヒューズ
#パトリス・エブラ
#ルイス・スアレス
#スティーブン・ジェラード
#ウェイン・ブリッジ
#パク・チソン
#ショーン・ライト・フィリップス
#レイ・ウィルキンス

海外サッカーの前後の記事

ページトップ