欧州CL通信BACK NUMBER
メッシの位置が勝負を決めた。
~原博実・サッカー協会技術委員長の目線~
text by
二宮寿朗Toshio Ninomiya
photograph byAlex Livesey/Getty Images
posted2009/05/30 06:00
メッシとC・ロナウド――。
2人がサイドではなく、中央で使われたことに、決勝戦の大きなポイントがあったように思う。
バルサはレアル・マドリーとのクラシコでやったようにメッシを真ん中に置いて、左右にアンリ、エトーを配した。エトーとメッシを入れ替えたのは主にふたつの狙いがあって、第1にはマンUの左SBエブラを上がらせないためにエトーでやり合いさせること、そして第2には、メッシのプレーで2人のセンターバックと守備的な中盤の底にいるアンカーを混乱に陥れることだった。
これがものの見事にはまった。
真ん中に置かれたメッシを、シャビとイニエスタが援護した。
日本サッカー協会技術委員長。元代表FWとして歴代2位の得点数を誇る。浦和レッズ、FC東京元監督。この5月、長期の欧州視察に出向いた
特にメッシ。ストッパーとアンカーの間でボールを持ったら必ず、クルックルッと前を向いた。ファーディナンドとヴィディッチとしたら、むやみに飛び込むとメッシに抜けられてしまうので、泳がしておくしかなかった。そうすると、クルッと前を向かれてしまい、じゃあ飛び込もうかってなると、今度はシャビやイニエスタが出てきてワンツーをやられてしまう。メッシが下がってボールを受け、そこに中盤が出てくる攻撃にマンUは明らかに手を焼いていた。
バルサの1点目だって結局、イニエスタが出てきて、やばいと思って中に絞ったらエトーにパスを通されて先制点を奪われることになる。メッシみたいなタイプはプレミアにいない。ロナウドとはまた違うタイプの速さを持っているから、鉄壁を誇ってきたマンUのセンターバックとはいえ、メッシの速さにうまく対応できなかった。
おそらく、マンUとしてはエトーが真ん中のほうがやりやすかったろう。フィジカルで勝負してくる選手はプレミアに多いわけだし、実際、エトーを想定していたように思う。
ロナウドは、1発狙いで孤立していった。
逆にはまらなかったのがロナウドの中央。アーセナルと戦ったCL準決勝セカンドレグで成功した形だったとはいえ、結局はロナウドめがけての1発狙いだけになってしまった。
いや、バルサの守備がそうさせた、と言ったほうが正確だろうか。
シャビとイニエスタの守備が効いていたと言える。中盤でマッチアップしている相手を捨ててセンターバックに対してプレッシャーをかけ、最終ラインからパスをつながせないようにした。バルサはこの2人から起動する連係した守備で、キャリック、ギグスにも前を向かせず、サイドはといったら、ルーニーを抑えるためにプジョルを当て、アンリ、エトーでガッチリと抑え込む。マンUにはボールをつないで、きちんと攻めようという意識があった。だからこそ、逆にプレスにはまってしまった印象を受けた。