プロ野球PRESSBACK NUMBER

立浪和義から代わった“中日新監督”の本音評「中日は何がダメですか?」阪神・岡田彰布に質問攻めも…ロッテOBに聞く「どの監督が成功する?」 

text by

岡野誠

岡野誠Makoto Okano

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2025/04/05 11:03

立浪和義から代わった“中日新監督”の本音評「中日は何がダメですか?」阪神・岡田彰布に質問攻めも…ロッテOBに聞く「どの監督が成功する?」<Number Web> photograph by JIJI PRESS

今シーズンから中日を率いる井上一樹監督

「稲尾さんは投手の人心掌握に長けていました。だから、2年連続2位になれたと思います。ただ、野手とのコミュニケーションはあまりなかった。でも、落合(博満)さんとはよく(野球の)打ち合わせをしていた。特定の選手と仲良くなると、チーム内に『あれ?』という雰囲気ができてしまう。レギュラーはそんな気持ちにはならないけど、出場機会が限られる選手は『落合さんと話し合って、起用を決めてるんじゃないか』と疑心暗鬼になっていました」

 当時のロッテには、ヘッドコーチがいなかった。監督が結果を残すためには、参謀の存在も重要になる。

「投手出身なら打者には疎くなるし、打者出身なら投手のことはよくわからない。各部門のコーチは指導専門ですから、全体を俯瞰できて、監督の相談に応じられるヘッドが必要になりますよね。稲尾さんは落合さんにヘッドのような役割を求めていたのかもしれません。今のロッテの吉井(理人)監督は勉強家で、年々投手陣が良くなっている。野手出身のいいヘッドが付けば、さらにチーム力が上昇すると思います」

ベテラン選手に怒れるか?

ADVERTISEMENT

 なんでもかんでも、おだてて褒めればいいというわけでもない。強いチームには“練習をさせる指導者”が欠かせない。水上は高橋慶彦などとのトレードで広島に移籍した際、山本浩二監督のもとで働く大下剛史ヘッドコーチに感心したという。

「指導者も人間だから、選手に嫌われたくないんですよ。でも、大下さんは全く気にしていなかった。ベテランの私にも『水上、おまえもちゃんとせなあかんぞ、コラ』と怒りましたから。練習を妥協させないコーチが監督の傍にいると、チームは強くなります」

 水上がソフトバンクの二軍監督になった2015年、ベテランの松中信彦は開幕を二軍で迎えた。その際、「必ず一軍に呼ばれる時が来る。その期待に応えなきゃいけない。ヘラヘラやったらダメだぞ」と手綱を締めた。

「私自身、尖っている選手でした。現役時代、周りに気を遣ってもらい、へつらわれると、さらに良くない方向に行ってしまった。松中がどういう性格か知らなかったけど、実績のあるベテランが二軍で気持ちを保つのは容易ではない。だから、最初に告げました。松中、偉かったですよ。若い子たちと一緒にちゃんと練習をしていたし、決して腐らなかった」

中日新監督をなぜ評価?

 その松中が打撃コーチに就任した中日の監督は、立浪和義から井上一樹に代わった。水上は「彼には監督の資質があるように感じます」と話す。春季キャンプ中、視察に訪れた阪神の岡田彰布オーナー付顧問に対し、井上監督は質問攻めをしたと報じられた。

【次ページ】 名将か愚将か…決定的な違い

BACK 1 2 3 NEXT
#ロッテオリオンズ
#水上善雄
#落合博満
#張本勲
#山内一弘
#高畠導宏
#稲尾和久
#井上一樹
#中日ドラゴンズ
#千葉ロッテマリーンズ
#工藤公康
#福岡ソフトバンクホークス
#金田正一
#梨田昌孝
#広岡達朗
#村田兆治
#レオン・リー
#北海道日本ハムファイターズ
#大下剛史
#岡田彰布
#阪神タイガース
#立浪和義
#松中信彦

プロ野球の前後の記事