- #1
- #2
野球善哉BACK NUMBER
“低反発バット時代”に「フルスイング野球」へ大転換!? 花巻東が「守り勝つ野球」を捨てたワケ「メジャーで日本人がHR王を獲る時代ですから」
posted2025/03/29 11:01

花巻東は5番打者の赤間史弥をはじめ3人が木製バットを使用。豪快なフルスイングの野球へのスタイルチェンジを見せた
text by

氏原英明Hideaki Ujihara
photograph by
JIJI PRESS
指揮官は教え子の活躍に使命感を感じているようでもあった。
「アメリカでも日本人がホームラン王を獲る時代になりました。低反発バットに合わせた野球をやるのではなく、育成のことを頭に入れないといけない。私自身が変わらなければいけないと思った」
花巻東が2回戦で二松学舎を破り、センバツベスト8進出を果たした。5回までに4点を先取。7回に反撃を浴びて1点差とされたが、すぐさま2得点を奪って振り切った。準々決勝では連覇を狙う健大高崎の前に1−9で力負けしたが、7年ぶりのベスト8進出は今後に期待を抱かせる戦いぶりだった。
細かい野球から豪快なフルスイングに
ADVERTISEMENT
センバツでの3試合で花巻東打線が見せたのは、豪快に振り抜いていくスイングだった。思い切りよさあり、強さあり、スピードあり。単打で打率を狙うより、OPSを意識して取り組んでいると花巻東の指揮官・佐々木洋監督は言う。選手たちのスイングから、かつての花巻東の野球の面影は消えていた。
菊池雄星(エンゼルス)、大谷翔平(ドジャース)というメジャーリーグのオールスタープレイヤー2人を輩出するなど、花巻東は投手育成に定評がある。投手力を中心にしぶとく守って勝つ野球でその名を轟かせてきた。
投手陣の安定から、しっかり守り切ることで勝機を見出す。洗練されたディフェンス力の高さに加え、攻撃面では小技を駆使して少ないチャンスをものにしていく。終盤の粘り強さも専売特許だ。花巻東野球といえばそういう戦い方だった。スケールの大きな中心選手はいても、バックを支えるのは小技のきく選手ばかりだった。
なぜ野球を変えたのか?
佐々木監督の長男である佐々木麟太郎を擁した2023年の夏も、確かにクリーンアップに破壊力はあったものの、それは個人のポテンシャルによる印象が強く、チーム全体の戦い方はそれまでの花巻東らしいものだった。だが、2025年現在の花巻東では、塁に出ればすかさず小技をきかせていくようなプレーは少なくなったように見える。
佐々木監督はなぜ、野球を変えたのだろうか。