メジャーリーグPRESSBACK NUMBER

大谷翔平「50-50」達成につぐ「二刀流復活」への“虎の穴修業”とは? 重さの違うボール、データ解析…ナゾ企業が授けた「ルーティーン」の秘密 

text by

山崎ダイ

山崎ダイDai Yamazaki

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2024/09/27 11:03

大谷翔平「50-50」達成につぐ「二刀流復活」への“虎の穴修業”とは? 重さの違うボール、データ解析…ナゾ企業が授けた「ルーティーン」の秘密<Number Web> photograph by Getty Images

二刀流復活へいまでもドライブライン社の授けたルーティーンを続ける大谷選手。同社は「投手・大谷」復活の“虎の穴”となるのだろうか?

 もちろん個々の選手にあわせてメニューは変わるが、基本となるのは自分の身体をいかに効率的に動かすかという考え方だ。今季のMLBでも大谷が試合前にプライオボールを“真後ろの壁に”投げている「ルーティーン」が放送されることも多い。

「大谷選手でもジュニアの選手でも、基本的にボールを使うウォーミングアップの最初には必ずこの“リバーススロー”と呼ばれるメニューから開始します」

 常時150キロを超える豪速球を繰り出すプロの投手の腕は、超高速で振り下ろされている。そんな腕の動きに対して、投球後にブレーキをかける筋肉が肩甲骨と上腕骨につく棘下筋と呼ばれるインナーマッスルだ。

 投球のたびに大きな負荷がかかる棘下筋だが、実際の投球シーンやトレーニング時にここを意識して投げることはほとんどない。だが、多くの故障はこの筋肉の疲労や損傷が原因で起こることが分かっている。特に大谷選手のような豪速球が武器でもある選手の場合は、なおさら棘下筋のコンディションが重要になる。

 難しいのが、通常のキャッチボールなどの投球動作ではこの筋肉を温めることができない。「全力で」腕を振った際に使う筋肉なのだから当然のことではあるが、それが故障を増やしているとも言える。それをリバーススローで効率よく温めているのだ。

「球数は多くなくていいんです。重さを変えて10球から20球で十分。結局、頭で考えてやる動作にはあまり意味がないんです。最後は試合で全力投球する際に、無意識に行えるかどうかが重要ですから。だから少ない球数でも良いから継続して体に覚えさせることが大事なんです」

二刀流復活に向けた重要な「ルーティーン」

 これはあくまで一例にすぎないが、こういった投打の「ルーティーン」を授けられたことで大谷はスランプを脱出した。それが今季の大活躍へと繋がっている。「50-50」の偉業達成の次は二刀流の復活が待たれる。それにもこの「虎の穴」でのルーティーンが大きな意味を持つことは間違いないだろう。

 結果的に大谷の活躍もあり、現在、MLBだけでなくNPBからもすでに多くの選手がドライブラインを訪れているのは前述の通りだ。では、それにより日本球界に何が起きているのだろうか?

<次回へつづく>

#2に続く
大谷翔平だけじゃない! 佐藤輝明、近藤健介、ソフトバンクは球団ごと…NPB選手も“続々参加→覚醒”ドライブラインの日本上陸は甲子園も変える?

関連記事

BACK 1 2 3
大谷翔平
ロサンゼルス・ドジャース
ロサンゼルス・エンゼルス
ドライブライン
清宮幸太郎
北海道日本ハムファイターズ
近藤健介
福岡ソフトバンクホークス
安田尚憲
千葉ロッテマリーンズ

MLBの前後の記事

ページトップ