核心にシュートを!BACK NUMBER

長谷部誠34歳「僕はこれからどうすれば?」中田英寿に相談して5年…“99%引退”からの現役続行「一番正当に評価してもらった時期かな」 

text by

ミムラユウスケ

ミムラユウスケYusuke Mimura

PROFILE

photograph byItaru Chiba

posted2024/05/26 06:02

長谷部誠34歳「僕はこれからどうすれば?」中田英寿に相談して5年…“99%引退”からの現役続行「一番正当に評価してもらった時期かな」<Number Web> photograph by Itaru Chiba

現役ラストマッチを迎える際の長谷部誠。前シーズンで「99%引退」するはずが、なぜ2023-24シーズンまでプレーしたか

 この試合ではフォーメーションを4バックから3バックへと変更し、長谷部はリベロを任された。試合結果こそ1-1だったが、苦しんだのはライプツィヒの方だった。

 そこから長谷部は不動のリベロとして君臨。好プレーを連発して、シーズン前半戦は老舗『キッカー』誌の採点ランキングのDF部門で首位に。その後もパフォーマンスは衰えることはなかった。そして同誌による年間ベストイレブンに選ばれた。

 リーグ開幕戦でベンチ外だったところからの、飛躍的な進化。長谷部は35歳にして、ドイツメディアからもっとも高く評価されるシーズンとなった。

 その後も絶対的な主力として君臨し、ヒュッター政権の3シーズン目の途中からは再びボランチとして重宝されるようになった。リベロとして高く評価してくれていたヒュッターが、“ボランチとしても”認めてくれた。

監督が代わっても再び定位置、そしてEL制覇

「心からサッカーを楽しめていた」

 長谷部はそう考えている。

 しかし、時間をかけて全幅の信頼を勝ち取った指揮官は、このシーズン限りでの退任を決めてしまう。

 さすがに、ここまでか……。

 3年前と同じように、長谷部の行く末について、懐疑的な見方は確かに存在した。

 新シーズンにやってきたのが、グラスナー監督だった。開幕戦こそボランチで先発出場したが、そこでドルトムントに大敗。以降はスタメンから外れた。

 ただ、新加入選手の登用に熱心なグラスナーの方針が上手く機能していたわけではない。長谷部が先発落ちしたリーグ第2節から公式戦6試合連続で勝利から見放されている。こうなると、監督としては手を打たないといけない。

 まるで、ヒュッター前監督の初年度の再現を見ているかのようだった。長谷部は再びELの試合でチャンスを得ると、新チームの公式戦初勝利をもたらした。これでグラスナー監督の心をつかむと、またレギュラーポジションを手にした。疲労を考慮されてELで休みを与えられる試合もあったが、最終的には自身初となるヨーロッパのタイトルであるEL優勝を経験した。

「ハセベは38歳でもCLでプレーしてるんだよ!」

 この優勝により、フランクフルトは翌2022-23シーズンのCL(欧州チャンピオンズリーグ)に出場するチャンスを得た。長谷部はすでに38歳になっていた。その価値を誰よりもわかっていたのは、同じサッカー選手だ。

 トッテナムで当時エースとして君臨し、プレミアとブンデス、そしてW杯得点王の実績を持つハリー・ケイン(現バイエルン)は、CLでのフランクフルトとの記者会見で長谷部について絶賛し、大きな話題となった。

【次ページ】 少し考えましたよ。今シーズンでやめようかなと

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
長谷部誠
ヴォルフスブルク
ニュルンベルク
フランクフルト
中田英寿
欧州チャンピオンズリーグ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ