箱根駅伝PRESSBACK NUMBER

箱根駅伝MVP→26歳で引退…箱根8区最速ランナー・小松陽平が明かす“早期引退”の理由「自分の限界が見えてしまった」「ムダな1年をおくるより…」 

text by

佐藤俊

佐藤俊Shun Sato

PROFILE

photograph byWataru Sato

posted2024/05/18 06:02

箱根駅伝MVP→26歳で引退…箱根8区最速ランナー・小松陽平が明かす“早期引退”の理由「自分の限界が見えてしまった」「ムダな1年をおくるより…」<Number Web> photograph by Wataru Sato

現役を退き社業に専念し、札幌で会社員生活を送る小松。インタビューに応じ、人生は陸上だけじゃないと決断の理由を語った

慰留も引退の意志は固かった

 ニューイヤー駅伝が終わり、チームの全選手が集まって報告会を終えた後、別府監督に「今回で引退しようと思います」と伝えた。別府監督から「1週間オフにするからその間によく考えてほしい」と言われた。その期間、小松は青学大が優勝した今年の箱根駅伝や自分が走ったニューイヤー駅伝を見直した。

「ニューイヤーの自分の恥ずかしい姿を見たくなかったんですけど、見たんです。全体のレベルがすごく上がって、箱根も学生のレベルが非常に高かった。なんか、もう自分が実業団選手として戦えるレベルじゃなくなってきているな、もう太刀打ちできないなって思いました。実際、チーム内で若手がポンポンいいタイムを出して、10000mも学生が27分台を出している。5000mの自己ベスト(13分36秒)は悪くはないけど、これ以上のタイムを出せる気がしなかった。今の陸上界は、もう自分がついていける世界じゃなくなった。やろうと思えば続けられるけど、適当につづけてムダな1年をおくるよりは、ここで区切りをつけようと思い、『引退させてください』と監督に伝えました」

満足しちゃったらダメ

 ロジスティードには優秀な選手が集まり、出走できなくても優勝は狙えるところまで来ていた。だが、それでは意味がなかった。ギラギラしたものを発散して走り、勝負する世界が小松にとっての陸上だった。ニューイヤーに出られたのは、繰り上げだからであって実力ではなかった。自分が走ってチームに貢献できない陸上に未練はなかった。

「今、思えば大学で箱根や全日本で優勝して、満足したところがあった。その後、5000mの自己ベストを更新して、ニューイヤーを走れて、おおむねやれることはやった。プレーヤーは、やっぱり満足しちゃったらダメですね」

 両親に引退のことを伝えると「陽ちゃんがそういう判断をしたなら尊重する」と理解してくれた。

現役最後のレースでまさかの同タイムとなったのは…

 現役最後のレースは、2月の丸亀ハーフだった。

【次ページ】 今後の目標は…

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
小松陽平
両角速
東海大学
栃木渡
日立物流
別府健至
ロジスティード
鬼塚翔太
郡司陽大

陸上の前後の記事

ページトップ