箱根駅伝PRESSBACK NUMBER

箱根駅伝MVP→26歳で引退…箱根8区最速ランナー・小松陽平が明かす“早期引退”の理由「自分の限界が見えてしまった」「ムダな1年をおくるより…」 

text by

佐藤俊

佐藤俊Shun Sato

PROFILE

photograph byWataru Sato

posted2024/05/18 06:02

箱根駅伝MVP→26歳で引退…箱根8区最速ランナー・小松陽平が明かす“早期引退”の理由「自分の限界が見えてしまった」「ムダな1年をおくるより…」<Number Web> photograph by Wataru Sato

現役を退き社業に専念し、札幌で会社員生活を送る小松。インタビューに応じ、人生は陸上だけじゃないと決断の理由を語った

急遽出場で脱水症状に

 引退を決意したがニューイヤー駅伝の登録メンバーには名前が入っていたので、自分のことでチームに迷惑をかけるわけにはいかない。引退は自分の心の中にとどめ、練習は継続していたが気持ちが乗らず、空虚な日々がつづいた。ところが、大会直前に体調不良の選手が出て急遽、小松に出番が回って来た。

「区間配置が決まった時、自分の名前がなかったので、これで本当に終わったと思っていました。そこで気持ちが切れましたね。でも、直前に、いきなり出ることになって正直、調整を含め気持ちを持っていくのが難しかった」

 今年のニューイヤー駅伝、小松は1区に配された。いつもなら「区間賞を取ってやる」とギラギラした気持ちでスタートに立つが、この日は、最後のレースを決めていたせいか、悔いなく走ろうという気持ちだけだった。

 スタートして、4キロ地点で息苦しさを感じた。徐々に遅れだし、脱水症状に見舞われてフラフラになった。結果は41位。最下位に終わり、チームは総合40位に終わった。

出てきた感情は「悔しい」ではなかった

 ホテルで休養し、徐々に回復してきた時、小松は過去のレースの時とは異なる気持ちになっていることに気が付いた。

「これまでの自分だったら、こんなレースをした時は悔しいし、リベンジしたいという感情になっていました。でも、この時は、悔しいじゃなくて、悲しいだったんです。悔しいという感情がない、チームに申し訳ないという悲しさだけだった。悔しさって、人が成長していく上ですごく大事な感情だと思うんですけど、それがなくなってしまった。僕はもう陸上で戦う人間じゃなくなってしまった。もう、ここまでだなって思ったんです」

【次ページ】 慰留も引退の意志は固かった

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
小松陽平
両角速
東海大学
栃木渡
日立物流
別府健至
ロジスティード
鬼塚翔太
郡司陽大

陸上の前後の記事

ページトップ