バスケットボールPRESSBACK NUMBER
23歳富永啓生、大号泣の理由は?「英語を話せなかった荒削りなケイセイが…」涙のウラに心を通わせた恩師の存在「打てる時はとにかく打て!」
text by
![杉浦大介](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/8/e/-/img_8e28d9b2ed3bf6b540ed18495f9b06c76466.jpg)
杉浦大介Daisuke Sugiura
photograph byGetty Images
posted2024/03/28 18:02
![23歳富永啓生、大号泣の理由は?「英語を話せなかった荒削りなケイセイが…」涙のウラに心を通わせた恩師の存在「打てる時はとにかく打て!」<Number Web> photograph by Getty Images](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/b/3/700/img_b3dd739c54e7e0c70c119c3378f4fbdf1721167.jpg)
NCAAトーナメントという大舞台でも躍動した富永啓生(23歳)。惜しくも敗れ、コートの上で泣き崩れた
「“ノーマークになったら打て”と言われています。もちろんタフショットになってしまう時など、ショットセレクションのことも言われはします。チーム的にタフショットを打つことはダメですが、“打てる時はとにかく打て”と」
富永がまだネブラスカ大で1年目を過ごしていた頃のこと。ホイバーグHCからのアドバイスは、と聞いた際、目を輝かせてそう答えたのを昨日のことのように思い出す。
粗削りな富永に与えたグリーンライト
この年、富永のプレーにはまだ粗さが目立ち、FG成功率は37.3%、3Pも同33.0%で平均5.7得点にとどまった。強引すぎるシュートが目につき、チームにとってプラスとは言い切れない時間帯が多かったのも事実。ボールを持ったらとにかく独力でシュートまで持っていく、というプレースタイルが日本時代は物議を醸したというエピソードも耳に入っていた。正直、それも無理もない話かと思わされたことは否定しない。
ADVERTISEMENT
ところが、その当時から、ホイバーグHCはそんな富永にほとんど“グリーンライト”を与えていた。常に恐れずシュートを放ち、好調時はどんな場所からでも決められる。そういった富永の最大の長所を理解し、あとはショットセレクション、ボールを持たない時の動きを鍛えることに集中していた。自身もNBAでシューターとして活躍し、2018年まではシカゴ・ブルズのHCも務めたホイバーグHCは、富永の魅力を保った上で、ダイヤの原石を研ぎ澄ますことを望んだのだろう。
「ケイセイはオープンショットは常に決めてくれる選手だ。いいショットを放っても決まらないことはもちろんあるが、それでも“いつでも決めてくれる”と周囲に期待させるだけの上質なシューターなんだ」