- #1
- #2
JリーグPRESSBACK NUMBER
森保監督に世界の名将、“オーケストラの指揮者”も講師に? 知られざるS級コーチ講習会のリアル「見るべきものが変わったというか…」
text by
戸塚啓Kei Totsuka
photograph byJFA/AFLO
posted2023/05/25 11:04
2018年、S級コーチの「リフレッシュ研修会」で講義を行う日本代表の森保一監督。ライセンス取得後も指導者たちは知識をアップデートしていく
代表監督や世界各国の名将による講義も
チューターの浮嶋敏氏が話す。
「S級はJリーグの監督に必要なライセンスですので、リアルの現場として高校やユースではなく大学の協力を得て、インターンチームとして指導をさせていただいています。監督役となって前のゲームの分析から課題を見つけて、その課題を解決するためのトレーニングをプランニングする。自分の指導実践を経て、週末のゲームで成果としてどういうものがあったのか、また違う課題が出たのか。1週間の流れを、現場に入って体験していきます」
前の試合の分析は適切だったのか。次の試合へ向けたトレーニングプランは妥当だったのか。現場でなければ体験できないものが、講習会の参加者の血肉となっていく。浮嶋氏を始めとするS級チューターも、インターンチームへ足を運んで参加者の指導・マネジメントをチェックし、必要に応じて助言をする。
「たとえば、前のゲームは高い位置から奪いにいったけど、プレスを外されることが多かったとします。相手は4-3-3で、シャドーの選手をDFラインとボランチでうまく管理できなかった。それをどう改善するのかが次の試合への課題だとしたら、どんなプランニングで練習をして、次の試合でまた高い位置から奪いにいったときに、どういう結果が出たのか。それはJリーグの現場でも行なっていることなので、自分が監督役になるインターンチームでの指導実践で同様の体験をするのはすごく大事です」
S級コーチ養成講習会を通して、JFAは国際舞台で活躍できる指導者の育成も視野に入れている。座学の講師には、そうそうたる顔ぶれが並ぶ。
「S級ライセンスの取得は、Jリーグの監督になることが一番の対象になるかと思いますが、アジアの国々で監督をやったり、GMなどの職に就いたりする人材もいます。JFAの指導者海外派遣で力を発揮してもらっている人もたくさんいるので、そういうことも踏まえて、『プロフェッショナルコーチング論』では色々な監督に来てもらっています。J1、J2、J3のクラブ、それから代表監督ですね。今回はU-20日本代表の冨樫剛一監督、U-22日本代表の大岩剛監督に来てもらいました。次回以降はサムライブルーの森保一監督や、タイのブリーラム・ユナイテッドの石井正忠監督に来てもらう予定です。それから、ヨーロッパのトップクラブの監督には、オンラインで参加してもらっています。去年はアンドレ・ビラス・ボアス(ポルトやチェルシーを指揮)さんに参加いただき、ウナイ・エメリ(現アストン・ヴィラ監督)さんに講義をしていただいたこともありました」