サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
岡崎慎司「日本人の特性という武器だけではダメなんです」欧州で遠回りをしないために伝えたい“自己確立”の大切さと“部活の可能性”
text by
寺野典子Noriko Terano
photograph byGetty Images
posted2023/01/19 11:17
2016年、「ミラクル・レスター」の一員としてプレミアリーグ優勝を成し遂げた岡崎慎司。持ち前の献身的なプレーで快進撃の立役者となった
――ヨーロッパでサッカー選手として生き残るためには、そこに合った生き方に切り替える必要性があるんですね。
「はい。日本人の特性という武器だけではダメなんです。そういうことに気づき、技術やフィジカル以外のメンタル面で新たなものを身につける必要があるわけです。そう考えたときに、なんだか、遠回りしているなという感覚に陥ったんです。だから、これからヨーロッパに来る選手には、僕のような遠回りをしてほしくないから、いろいろ発信したいという想いも生まれました。同時に、日本でも子どものころから、選手個々の自立を促すような育成ができればいいんじゃないかと」
岡崎慎司が考える「部活の強み」とは?
――部活動では、体罰やスパルタな指導、パワハラなどが問題になることも少なくありません。けれど、かつてはそういったグループが結果を出してきました。
「前時代的な指導を否定して、変えようとしている指導者が増えている実感もあります。スパルタな指導で結果が出やすい、というのは、結局、子どもたちもある意味で楽なんですよね。指導者の言う通りすればいいので。それは最初から答えを教えてもらっているのと同じ。でも、自分で導いた答えではなく、与えられて答えを知ってしまうと、それ以上にはなれないのも事実だと思います」
――そういった課題もあるなかで、岡崎選手が部活に感じる魅力というか、「部活の強み」とはどういうものなのでしょうか?
「部活動というのは、学校という社会のなかの一部ですよね。だから、社会のなかにサッカーがあるんです。たとえば高校時代、黒田先生が授業の様子を見に来ることもありましたし、先輩や後輩、同級生など、サッカー部の人間関係もあれば、それ以外の人間関係もあります。そのぶんプレッシャーもサッカー以外の課題もある。サッカー選手として優れているだけでは、学生社会は成り立たないわけです。黒田先生がよくおっしゃっていた『人間性=サッカー』というのを肌で味わいながら、3年間を過ごせました」
――クラブユースだと学校生活とサッカーは切り離されていますね。
「当時はわからなかったけれど、そういう高校3年間の部活動って、社会に属しながら『課題を抱えつつも、自分のやりたいことを貫く』ということの疑似体験だったと思うんです。僕は高校生というエネルギーが有り余っている、多感な時期にその体験をできた。これは大きかったと思います」