箱根駅伝PRESSBACK NUMBER
「駒澤大はエベレスト」とライバル校も脱帽…箱根優勝の本命“独走2冠”駒澤大は何が変わったのか? 田澤「これまでと違うところは、強固な団結力」
text by
佐藤俊Shun Sato
photograph byNanae Suzuki
posted2022/11/09 11:01
全日本大学駅伝では2位の国学院大学に3分以上差をつけ、3連覇を成し遂げた駒澤大。今季、出雲とあわせ2冠のチームに起きていた変化とは…?
それが田澤の主将としてのやり方だったが、そこについていく選手もいるが落ちていく選手もいた。そういう時、コミュニケーションがなくなると殺伐とした空気が流れ、全体のムードが上がらない。副主将だった山野は、その状況を見て、「上級生と下級生に溝がある」と感じた。
今年、「環」というテーマを掲げた意味
「田澤は背中で引っ張るタイプなので、あまり多くを語らないんです。でも、それだと後輩から話をしにくいですし、そもそも後輩は自分から声をかけて話すのが難しい。先輩と後輩が分かれてしまい、全体的に交わらないというか、ひとつになれない感じがあったんです」
チームがひとつになることの重要性を感じていた山野は、4年生で主将になった時、それまでのムードを一変すべくテーマを掲げた。
それは「環」の一文字。この字に込めた思いを語る。
「環という文字は、駒澤大学の道環寮にも使われていますし、めぐるという意味もあります。みんなの思いとか伝統とか、いろんなことがめぐってひとつの輪になるという意味を込めて、環を作ろうということを最初に決めました」
山野が意識する「ひとつの会話にひとつの笑いをいれる」
チームをひとつにするために山野が選んだ手段のひとつがコミュニケーションだ。
「個人的には、ひとつの会話にひとつの笑いをいれるのをテーマにして、チームの選手に接しています(笑)。自分ら上級生が自ら話しやすい環境を作っていかないと下級生に対して先輩に声を掛けて話をしろっていっても難しい。だから、自分から声をかけて、後輩からも話をしやすい雰囲気作りを目標にやってきましたし、田澤もそれを受けて自分から声掛けをしてくれるようになりました」
田澤も山野の姿勢を理解しており、後輩たちに声をかけるようにしている。その結果、チーム内に生じたのが、田澤がいう「強固な団結力」だった。
円は“緊張しい”なので、遅れても佐藤と自分で取り返す
「山野が率先してコミュニケーションを取ることで、自分が3年の時に仕切っていた時よりも上級生が下級生に話しかけたりするなど、コミュニケーションを取ることが増えました。それが大きかったですね。選手間の意思疎通が深まり、強固な団結力に繋がったのかなと思います」(田澤)