核心にシュートを!BACK NUMBER

森保ジャパンの課題を「ゴール期待値」で検証…3失点より深刻なチュニジア戦、インサイドMFを順位化すると1位鎌田大地、2位以降は? 

text by

ミムラユウスケ

ミムラユウスケYusuke Mimura

PROFILE

photograph byKiichi Matsumoto/JMPA

posted2022/06/23 11:00

森保ジャパンの課題を「ゴール期待値」で検証…3失点より深刻なチュニジア戦、インサイドMFを順位化すると1位鎌田大地、2位以降は?<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto/JMPA

鎌田大地や田中碧らが起用されているインサイドハーフ。彼らの6月シリーズの「xG=ゴール期待値」はどうだった?

「インサイドハーフはあそこ(ゴールに近い位置)に入っていかないとダメだと思う。4-3-3のチームと試合をしても、強いチームはインサイドハーフの選手がああいうところに入っていって点を取っているイメージがあったので」

田中碧がドイツで見せていた“大きな変化”とは

 所属チームでの1年間で最も大きな変化を見せたと言えるのが田中碧だ。

 シーズン終盤にはペナルティエリア内へ入っていく姿が特に目立った。8月から2月頭まで指揮を執っていた前監督の下でのスタメン時に比べ、新監督の下ではスタメンを飾った2月27日からシーズン終盤となる4月末までの期間では、xGが約2倍のペースに激増したほど。

 変化の理由を本人はこう語っている。

「日本にいる時よりも、ゴールの価値が自分の中ですごく変わりました。今までは90分を通していかに(多くのプレーに)関わり続けるか、勝利に導けるかを大切にしてきましたが、向こうへ行って、90分のほとんどがダメでも点を取ることが評価されて、サッカーの中ではゴールが非常に重要で試合を動かすものなのだなと、改めて感じることができました」

 このようにシーズンを通して意識を変えていった田中が、所属クラブ→今回の代表戦におけるxGの伸び率が、5人の中でトップだったのは決して偶然ではない。

「xG」が下がった原口は「スコアポイント」に注目

 先に挙げた5人のなかでは、ウニオン・ベルリンの原口だけが所属クラブからxGが下がっている。最大の原因は今シリーズで放ったシュートがわずか1本だったからだろうか(現状ではシュート以外のデータと上手く連動できていないのがxGの課題だ)。

 ただ、原口は別の数値で結果を残している。

 ゴールに直接絡むプレーでどれだけ貢献したのかを示し、ドイツでよく用いられる「ゴール数とアシスト数」を足した「スコアポイント」のランキングは以下の通り。

 1位 鎌田 2P+1PK獲得

 2位 原口 2P

 3位 田中 1P

 3位 久保 1P

 5位 柴崎 0P

 原口は2位につける。何より、現時点では所属クラブでインサイドハーフとして出場する機会が5人の中で最も多く、ウニオンでのプレーを代表に還元しようと燃えている。

 ウニオンでは――原口が挙げた1つ目の得点パターンである――フォワードとインサイドハーフが絡んだ速攻でゴールを決めるシーンが多い。特に、インサイドハーフで原口とコンビを組むことの多かったプレーメルは、今シーズンのリーグ戦29試合で8得点だ。原口はライバルから、多くのものを学んだという。

「プレーメル自身の凄い能力で取ったゴールは1点か2点くらい。あとは最後まで走りきって、詰めて決めたようなものが多かった。インサイドハーフでもあれだけ点が取れるのだとすごく勉強になりました。来シーズンは彼がいなくなる分(*ホッフェンハイムへ移籍)、他のインサイドハーフの選手が得点を求められると思うので、僕はそこを伸ばしていきたい」

 このように、選手たちは置かれた環境と場所で、得点力に磨きをかけようとしている。

 カタールW杯は従来の大会とは異なり、ヨーロッパのシーズンの最中に開催される。大会前の長期キャンプを行なう時間がないため、本大会まで所属クラブで過ごす時間が大きな意味を持ってくる。

 支配率やシュート数のような「量」によって攻守の優劣をざっくり測るのではなく、xGが表わすシュートの「質」から攻守の質について考え、成長するための燃料にしていく。厳しい組み合わせになったW杯で結果を残そうとする日本代表に求められるのは、そのようなどん欲で野心的な姿勢なのだ。

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

関連記事

BACK 1 2 3 4
鎌田大地
久保建英
田中碧
原口元気
柴崎岳
森保一
カタールW杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ