- #1
- #2
Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER
「あのキタサンブラックはディープインパクトでも差せないよ」 天皇賞・春で激突したライバル・サトノダイヤモンド陣営が“敗北を認めた日”
text by

石田敏徳Toshinori Ishida
photograph byBUNGEISHUNJU
posted2022/04/28 11:01

2017年の天皇賞・春をレコードで制し、ライバル・サトノダイヤモンドに勝利したキタサンブラックと武豊
4コーナーではそんなシュヴァルグランの外にサトノダイヤモンドが忍び寄る。キタサンブラックとの差は2馬身ほどで本来なら十分、射程圏。泰郎が身を乗り出し、調整ルームのテレビでレースを見ていた黒岩の脳裏に有馬記念の残像がフラッシュバックする。
「あのキタサンブラックはディープインパクトでも差せない」
しかしルメールがいざ、追い出しにかかるとサトノダイヤモンドはジリジリとしか伸びず、3着を確保するのが精一杯。懸命に追いすがるシュヴァルグランも振り切ったキタサンブラックがビッグマッチ、そして有馬記念のリターンマッチを制した。
引き上げてきたルメールは開口一番、池江に「直線で反応がなかった。ひと叩きしたのに何でだ?」と告げたそうだ。
ADVERTISEMENT
「トップギアに入れば重心がグッと下がって沈むような走りになる馬が、あの日は終始、沈まないままでした。固い馬場を気にしたのか、距離なのか……でも、あのレースに関しては完敗と認めるしかありません。どちらが強いという意味ではありませんが、あの日、あのレースのキタサンブラックはディープインパクトでも差せなかったと思いますよ」
その言葉は池江が贈る最大級の賛辞にも聞こえる。
名馬と名手が成し遂げた“大レコード”
スタンドの調教師席から検量室エリアに降りたとき、清水は初めてディープインパクトの記録を0秒9も塗り替える大レコード(3分12秒5)が記録されていたことを知った。
「3000mなら3分を切るくらいの時計ですからね。それはもう、ビックリしましたよ」
25年前の菊花賞。「1ハロン(200m)12秒2のラップを15回繰り返して刻むことができれば勝てる」と送り出されたミホノブルボンは、結果的に戸山が望んだようなレースはできず、ライスシャワーの2着に敗れて無傷の三冠制覇を逃した。
しかし今回、キタサンブラックの1600mの推定通過ラップは1分36秒台で、つまり前後半をほとんどイーブンペースで駆け抜けてレコードを記録したことになる。
「この馬にしかできないレースをしました」
優勝インタビューで武が誇らしげに笑った。
記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。
