プロ野球亭日乗BACK NUMBER
CS直前、《主力も全員バント練習》だけではない…巨人と阪神の明暗を分けた、原監督と矢野監督の“ゲームプランニングの差”とは
text by
鷲田康Yasushi Washida
photograph bySankei Shimbun
posted2021/11/08 12:00
CS初戦の5回、見事に来日初の送りバントを決めたウィーラー
「見ての通りだと思うな。次に中島という勝負強い打撃、打者というのもあるしね。なかなか相手投手から点を取れていないというところもある。総合的にというところですね」
こう語った原監督の期待に応えてウィーラーが来日7年目の初送りバントを一塁線に決め、巨人はプラン通りに1点を先取した。
そしてその裏の阪神のエンドラン失敗である。
矢野監督はここで一気に菅野を潰しにかかったわけだが、そこにはどんなゲームプランがあったのだろうか。
引き分けは阪神にとって勝ちと同じだったのだが……
1つ、阪神にとってポイントとなるのは、CSのレギュレーションで引き分けは阪神にとっては勝ちと同じだということである。
同点の状況は常に阪神にとっては有利であり、巨人にはプレッシャーがかかる。しかも相手の菅野は立ち上がりからシーズン中以上に気迫を見せて、そこまでの投球内容もつけ入る隙のないものだった。エンドランを決めて一気に突き放すというのは、理想的なプラニングかもしれない。しかし果たしてその理想論が、この超短期決戦のCSファーストステージで現実的な選択だったのか。サインを見破られる以前に、まず自分たちの優位性を活かせるプラニングがなかったことが、勝負を分けるポイントだったようにも見えた。
実は阪神は第2戦でもこの上位チームの優位性を結局、活かそうとはしなかった。
第2戦で原監督のゲームプランがはっきり見えたのは2点を先制された3回の攻撃だった。先頭の吉川が敵失で出塁すると続く大城卓三捕手も安打で繋ぎ一、二塁。ここで2番手・高木京介投手の代打に八百板卓丸外野手を起用すると、サインは「打て」だったのだ。
第1戦の僅差の投手戦を想定した采配から、第2戦ではある程度の打ち合いを考えていた。同点は負けと同じということも考慮し、ここで一気にリードを奪うことを狙っていったのだ。
「向こうのピッチャーも苦しんでいましたし、八百板に賭けたというところですね」
矢野監督も4回に勝負をかけた
この強行策が当たって八百板も一、二塁間を破ると松原聖弥外野手の適時打、丸の逆転タイムリーと打線がつながりプラン通りの逆転劇が生まれたのである。
一方、矢野監督も4回に早くも勝負をかけている。