ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER

「日本は適切な戦い方をしたが…」豪州戦を見たトルシエが指摘する欠点<中田英寿にあって、森保一監督にはない>ものとは

posted2021/10/16 17:03

 
「日本は適切な戦い方をしたが…」豪州戦を見たトルシエが指摘する欠点<中田英寿にあって、森保一監督にはない>ものとは<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

サウジ戦への厳しい評価とは一転、日本代表の戦いぶりを認めたトルシエ。もちろん、予選突破への課題提示も忘れなかった

text by

田村修一

田村修一Shuichi Tamura

PROFILE

photograph by

Takuya Sugiyama

 フィリップ・トルシエに電話をかけたのは、W杯アジア最終予選第4節、日本対オーストラリア戦が終わった直後の埼玉スタジアムからだった。メディアセンターのモニターでは、フラッシュインタビューに答える森保一監督の姿が映っている。トルシエの口調は、4日前のサウジアラビア戦の後とはまったく異なっていた。難敵オーストラリアを下し、日本が予選直接突破の戦いに踏みとどまった試合に、トルシエは何を見出したのか。

――今日は日本が勝ちました。

「勝ったし、試合をトータルで見て勝利に値した。

 この試合にはいくつかの重要なテーマがあった。まずオーストラリアにとっては、勝てば日本を直接突破の圏外に葬り去ることができる。逆に日本は、勝てば突破争いに復帰できる。それが第一のポイントで、この試合が持つ大きな意味だった。選手と監督の両肩に大きなプレッシャーがかかる試合だった。

 次に強調したいのは、日本の先制点がとても早い時間帯に決まったことだ。このゴールが日本に自信を与えたのは明らかだった。サポーターにも選手を信頼する雰囲気が生まれ、それはプレッシャーを取り除く効果があった。選手もサポーターも試合を見守る日本国民も、あのゴールで大きな自信を得た。

 さらに第三のポイントとして言いたいのは、そうはいっても試合は拮抗していたことだ。日本はサウジ戦からいろいろ変えてアグレッシブなスタイルを選択し、積極的にプレスをかけて、自らイニシアチブをとってゴールチャンスを作り出した。

拮抗を打ち破った日本の力

 だが、それでも試合は拮抗していた。オーストラリアにはゲームの流れに対処できる成熟があった。日本に支配されながらも、彼らは危険な存在であり続けた。だから繰り返すが、日本が優位に立っていたとはいえ試合は拮抗していた。

 伊東は個の能力と役割で、オーストラリア守備陣を後退させた。彼はそれぞれのシーンで、オーストラリアの守備ブロックを後退させる役割を担っていた。それも重要なポイントのひとつだった。

 次のポイントは同点にされたことだが、追いつかれても日本は動揺しなかった。平静さを保ち続けたのは、森保のコーチングがあったからだ。彼のコーチングが違いを作り出した。特に浅野の投入がそうだった。もうひとりの11番も……、彼も素晴らしい選手だ」

――古橋です。

【次ページ】 チームに戻ったフラム(情熱)

1 2 3 4 NEXT
#フィリップ・トルシエ
#田中碧
#伊東純也
#南野拓実
#大迫勇也
#浅野拓磨
#カタールW杯
#ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ