甲子園の風BACK NUMBER

プロスカウト「大阪大会から気になっていた」大阪桐蔭の迫力不足 打力や試合勘ではない“もう1つの武器の異変”

posted2021/08/24 11:03

 
プロスカウト「大阪大会から気になっていた」大阪桐蔭の迫力不足 打力や試合勘ではない“もう1つの武器の異変”<Number Web> photograph by Sankei Shimbun

15年ぶり2回戦敗退となった大阪桐蔭。西谷監督は敗戦を自らの責任とした

text by

間淳

間淳Jun Aida

PROFILE

photograph by

Sankei Shimbun

 立ち合いは横綱らしさ全開だった。

 大阪桐蔭打線は、近江の先発・山田陽翔に圧力をかけ、1回から2死満塁のチャンスをつくった。6番・宮下隼輔が走者一掃の二塁打。先手を奪った。さらに、続く2回には8番・松尾汐恩が本塁打。ライナー性の打球がぐんぐん伸びて、バックスクリーンに突き刺さった。聖地の旗は、ほとんど揺れていない。風の影響はなかった。

 近江が警戒していた3人の「田」、池田陵真、花田旭、前田健伸のクリーンアップは無安打に封じられた。だが、下位打線の長打で得点。自慢の強力打線で相手を一気に土俵際へと追い込んだ。

近江のチーム力が高く番狂わせではない

 しかし、近江は土俵を割らない。じわりじわりと反撃を受ける。3回から3イニング連続で1点を奪われ、7回に追いつかれた。

 そして、8回。2点を勝ち越され、うっちゃられた。大阪桐蔭の西谷浩一監督は「1点ずつ追い上げられて、しんどい形の試合になってしまった。こちらがやりたかった粘り強い野球をやられてしまった」と敗因を挙げた。

 優勝候補と言われていた大阪桐蔭は、2回戦で姿を消した。何が足りなかったのか。プロ野球のスカウトは「近江のチーム力は高く、結果は番狂わせではない」とした上で、今年のチームを分析した。

 今大会の特徴の1つに、本塁打の少なさがある。この試合を含めて31試合で19本と、1試合平均0.61本となっている。近年はウエイトトレーニングや打撃マシンなど設備が整ってきたこともあり、甲子園に出場するチームの打力は格段に上がった。2017年夏は大会史上最多となる68本の本塁打が記録され、1試合平均にすると1.42本となる。前回大会の2019年も1試合1本のペースで本塁打が生まれていた。

【次ページ】 迫力を欠いた「もう1つの大きな武器」とは

1 2 3 NEXT
大阪桐蔭高校
西谷浩一

高校野球の前後の記事

ページトップ