Jをめぐる冒険BACK NUMBER
奥川雅也が語る飛躍の時と南野拓実。
「ほんま“THE海外選手”というか」
text by
飯尾篤史Atsushi Iio
photograph byAtsushi Iio
posted2020/08/14 18:00
ザルツブルクで9ゴールを決め、7連覇に貢献した奥川雅也。欧州での市場価値も今後上がりそうだ。
簡単に点を取れる方法を……。
――奥川選手に対するイメージは「典型的なドリブラー」というものでした。でも、昨シーズンのゴールシーンを見ると、すごくストライカーっぽいというか。
「そうですね、確かに」
――ウインガーがカットインして決めるような形ではなく、ゴール正面に飛び出してワンタッチで決めるゴールが多かった。ゴールに対する意識や取り方は、レンタル期間中に変わったのか、それとも、ザルツブルクで存在感を示すために変えたんですか?
「昨シーズンのゴールの取り方はドイツ時代(2018-19シーズン)と似ていて。ホルシュタイン・キールでは、たいして得点してないんですけど、中に入ってワンタッチで決めるゴールが多かったんです。チームにストライカーがいないから、これをやれる選手がいなくて。
シーズン終盤に2トップの一角で起用されるようになったんですけど、その形を意識するようにしたら点が取れた。言い方は悪いですけど、簡単に点を取れる方法を見つけたというか」
――ドリブルで何人も抜かなくても、飛び込めばもっと楽に取れるんだ、と。
「このやり方なら取れるんだな、という感覚を掴んでザルツブルクに帰ってきて。ザルツブルクの攻撃が縦に速いし、サイドバックにボールが入ったら、速いクロスを入れてくるので、ゴールに突っ込んだら、ザルツブルクでも決められた。これは使えるな、と思ってやり続けたら、9ゴールになったという。その反面、自分の持ち味であるドリブルからのシュートは少なくなってしまいましたけど、プレーの幅は広がったかな、と思っています」
サンガの下部組織でもFW希望。
――クロスをワンタッチで押し込むだけでなく、ディフェンスラインの裏でパスを受けて決めたゴールもありますよね。ボールの引き出し方にセンスを感じました。それこそ、ずっとFWでプレーしていたかのような。
「小さい頃はずっとFWだったんですよ。だから中学時代(京都サンガF.C. U-15)も、監督に『FWをやらせてほしい』と言っていて。その頃からスルーパスに抜け出すようなプレーが好きで、それが感覚として残っているのか、抜け出すタイミングが分かるのが大きいというか。
味方からも良いタイミングでスルーパスが出てくるし、スピードも自分の持ち味のひとつなので。これまでは裏に抜け出して1対1を決めるというのが自分の課題だったので。そういう意味では昨シーズン、そういうゴールが増えたのは良かった。自分の持ち味と合わせていければ、もっといいのかな、と思っています」