SCORE CARDBACK NUMBER

「早く土俵を造りたい!」
呼出しが滲ませる相撲愛。

posted2020/07/18 18:00

 
「早く土俵を造りたい!」呼出しが滲ませる相撲愛。<Number Web> photograph by KYODO

呼出しの人たちの現在の定員は45名で、全員に「次郎」「克之」といった呼出し名がつけられる。

text by

佐藤祥子

佐藤祥子Shoko Sato

PROFILE

photograph by

KYODO

 本来なら名古屋で開催されるはずの7月場所が、東京・両国国技館で、1日あたり約2500人に制限した有観客として行われることになった。今年の相撲界を振り返ると、1月の初場所を通常開催したのち、新型コロナウイルス問題が湧き起こり、3月大阪場所では無観客開催に。しかし日を追うごとに状況は悪化し、5月の夏場所は中止。力士は「外出禁止」となり、部屋住みでない行司、呼出しなどの裏方も自宅待機の日々を送っていた。

 そんななか、両国に住むある40代の呼出しから1通のメールが届く。

「ああ、土俵を造りたいです!」

 土俵上で東西の力士の名を呼び上げる「呼出し」だが、その仕事は幅広い。拍子木打ち、懸賞旗の掲示、力水やタオルを力士に渡すといった土俵回りの雑務全般、そして土俵造りも大切な仕事のひとつだ。各部屋の稽古場や本場所、各巡業地の土俵造りは“土俵築(どひょうつき)”と呼ばれ、埋め込まれる俵ひとつひとつを作ることから、すべてが呼出しの手によるものだ。作業着姿に地下足袋で、その姿はまるで職人のようでもある。

こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。
NumberWeb有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り: 461文字

NumberWeb有料会員(月額330円[税込])は、この記事だけでなく
NumberWeb内のすべての有料記事をお読みいただけます。

相撲の前後の記事

ページトップ