“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER
川崎の守護神チョン・ソンリョン。
最大の魅力は「リカバリー能力」だ!
text by
安藤隆人Takahito Ando
photograph byTakahito Ando
posted2019/04/23 07:00
ホーム初勝利を導いたGKチョン・ソンリョン。最後尾で支える彼の活躍なくして、3連覇はありえないだろう。
最短距離でベストポジションへ動く。
湘南戦で印象に残ったのは、60分のFW山崎凌吾のシュート、75分のCBフレイレのヘディングシュートのセーブ、78分のMF松田天馬のミドルシュートのセーブ。いずれも2点を先行された湘南が攻勢に出た状況でのビッグプレーだったこともあり、この試合の結果を大きく左右する重要なシーンばかりだった。
まず、60分のシーン。
自陣右サイドでボールを受けた湘南MF岡本拓也が、ペナルティエリア右脇のスペースに走り込んだFW山崎へロングパスを送り込む。川崎はDF舞行龍ジェームズが対応し、山崎をゴールに対して背中を向けさせた。だが、山崎は反転してボールを持ち出すと、すぐさま左足を一閃。グラウンダー性のシュートはニアサイドに襲い掛かった。すると、ソンリョンはこれを左手一本でセーブ、さらに倒れ込んだ状態のまま今度は右手を被せるように動かし、ルーズボールを抑えにいく。再びボールはこぼれてしまったが、もう一度すばやく右手を被せた。
山崎が抜け出した瞬間、ソンリョンはまずゴールポスト寄りに立ち、上半身を落とし、両足に重心を乗せた状態で山崎の右足のシュートコースを消した。そして、山崎が逆方向に切り返した瞬間、1、2歩内側へポジション修正。ニアもファーも反応できるポイントに最短距離でポジションを移することで、山崎のシュートを左手一本でセーブした。
もし、ここでアクションが大きかったら、ニアを必要以上に開けてしまい、そこを射抜かれていただろう。それくらい山崎のシュートのコース、スピードは抜群だった。
このシーンを本人はこう回想する。
「GKにとって1番嫌なのは逆動作ですよね。なので、いかにそれにも対応できるようなポジショニングが取れるか。ボールをしっかりと見て、スムーズにコースに入れるようにしました」
弾く距離まで計算したセーブ。
そして、ポイントはここからだ。左手で止めた後に、すぐにルーズボールを右手で被せるように掴みにいったのだ。しっかりと体軸を倒した状態でセービングしているからこそ、すぐに差し出した手の逆手が伸びる。1回目は掴み損ねてしまったが、そこからさらに右手を被せて、押さえ込んだ。結局ゴールラインを割ってしまったが、この身体の使い方とパワーは凄まじかった。
「練習の時からバウンドボールなどを『1回で掴む』という強い意思を持って練習ができています。それが実を結んだのだと思います」
実はこの一連の流れの中にもう1つ、彼の冷静さと技術が組み込まれていた。それが「弾く距離」だ。
「あのシュートはニアだったのでキャッチしようと思いました。1度は無理でも2度目で掴めるように。周りに人がいないのも見えていたので、近くに“置く”感じでセーブをしました。もし、シュートが逆の右方向(ファーサイド)に飛んでいたら、逆に大きく弾き出していました」