ぼくらのプロレス(再)入門BACK NUMBER

獣神サンダー・ライガーが引退決断。
ジュニア発展に身を捧げた男の矜持。 

text by

堀江ガンツ

堀江ガンツGantz Horie

PROFILE

photograph byAFLO

posted2019/03/13 08:00

獣神サンダー・ライガーが引退決断。ジュニア発展に身を捧げた男の矜持。<Number Web> photograph by AFLO

ジュニアヘビー級の底上げに多大な貢献をしたライガー。彼の功績はこれからも若き戦士たちの指針となるだろう。

新日ジュニア黄金時代を築いたライガー。

 ライガーは、現在も続く年に一度のジュニアの祭典『トップ・オブ・ザ・スーパージュニア』(現在は『ベスト・オブ・ザ・スーパージュニア』に改称)などでジュニアの中心人物として活躍。

 '90年代に新日ジュニア黄金時代を築いたが、それは、'80年代に一時代を築いたスーパースターである初代タイガーマスク(佐山聡)とは、異なる活躍の仕方であった。

 タイガーマスクは無敵のヒーローであり、ダイナマイト・キッド、小林邦昭らライバルたちはその敵役だった。一方でライガーは“常勝チャンピオン”ではなく、勝ったり負けたり切磋琢磨することでライバルたちを輝かせ、ジュニアヘビー級というジャンル自体を底上げしていったのだ。

 そうしてライガーと闘うことでブレイクしていったのが、佐野直喜(現・巧真)、保永昇男、エル・サムライ、ワイルド・ペガサス(クリス・ベノワ)、2代目ブラックタイガー(エディ・ゲレロ)といったレスラーたちだ。

プロデューサーとしても才能を発揮。

 さらにライガーは'94年に、ジュニア全体のプロデューサー的な立場となり、4月16日両国国技館、団体の枠を超えたジュニアのワンナイトトーナメント『SUPER J-CUP』を初めて開催する。この大会では、みちのくプロレスのザ・グレート・サスケやFMWのハヤブサが大ブレイク。

 団体の壁も、メジャーとインディーの垣根も取り払うことで、ジュニアヘビー級の魅力を満天下に知らしめた。

 こうしたライガーの私利私欲を捨てた姿勢が、ジュニアの黄金時代を生みだしたのだ。

【次ページ】 マスクの下から伝わる喜怒哀楽。

BACK 1 2 3 4 NEXT
獣神サンダー・ライガー
新日本プロレス

プロレスの前後の記事

ページトップ