サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

森保Jの「プレーを止めるな!」。
冨安や南野が体現した監督の理想。 

text by

ミムラユウスケ

ミムラユウスケYusuke Mimura

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2019/01/31 12:15

森保Jの「プレーを止めるな!」。冨安や南野が体現した監督の理想。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

今大会最大の出世株である冨安健洋。森保監督の考え方を体現する選手の1人である。

外に出そうでも足を止めないこと。

 冨安が重宝されているのには、もちろん理由がある。それは、先日放送されたNHK「サンデースポーツ」のインタビューでの、森保監督の発言からも明らかだ。

 森保監督が挙げたのは、昨年11月のベネズエラ戦でのシーンである。GKシュミット・ダニエルの脇を抜けた相手のシュートを、必死に戻った冨安がゴールライン手前でスライディングクリアしたプレーについて、こう語っている。

「本当にスーパーなプレーですけど、予測していなかったり動きを止めていたら、あのプレーは生まれていないです。あそこを頑張って、最後の一粘りで足を出して、かき出す。チームの中ですごく大切にしていきたいプレーを彼は表現してくれました」

 森保サッカーを体現した冨安は、こう証言した。

「練習でボールがタッチライン割っていそうな場面でも、『続けてプレーしろ』と言われます。もちろんミスは起こるものですが『もしミスが起こっても、しっかりとゴールまで戻ること。ゴールが決まるまではわからないぞ』とは常々言われています」

 イラン戦の勝利を決定づける3点目を決めた原口も、こう話している。

「監督からは『プレーを止めるな、やるべきことを続けろ』と言われている。審判の判定に対しても『ワーワーと文句を言うのではなく頭を切り替えて、次のプレーに備えて陣形を作れ』とも言われますから」

個人の良さをまず優先するチーム作り。

 そして、森保監督のチーム作りで優先する要素もそこに影響してくる。

 森保は「グループの良さ」と「個人の良さ」の両方があると選手たちに説明している。そして戦術的な「グループの良さ」を重視する程度が過ぎると、「個人の良さ」が出にくくなることがあるとも言う。最終的には両方が噛みあうのが理想だが、チーム作りの初期に「個人の良さ」を出しやすくする環境を整えていくのも1つの方法論だろう。

 森保監督は攻撃の型や一定の戦術を植え付けるのではなく、チームに規律やカルチャーを植えつけることを優先しているように見える。

【次ページ】 我慢強くプレーを続けた先に成長がある。

BACK 1 2 3 4 NEXT
森保一
南野拓実
遠藤航
冨安健洋
原口元気

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ